先日の浅間神社の祭礼に続き、今日は八坂神社の祭礼へ。
八坂神社はJR西船橋駅から歩いて北に15分ほど(場所はここ)。
印内という町に当たる。
西船橋は改めて、土地と伝統を大事にする街だと感じる。
「住む地域のお祭りは俺達で守るんだ」という気持ちが伝わってくる。
親子二代で役員を務める方も少なくない。
印内の八坂神社は、京都の八坂神社を祀っている。
祭礼の歴史は250年に及ぶ。
祭礼は二日間。
二日目は朝8時から始まり、お神輿も出る。
僕が伺ったのは一日目の夜。
* * *
今日は魚眼レンズ中心で撮る。
同じお祭りでも、浅間神社と違う雰囲気になるかなと。

神社近くの家々の門には提灯。

細い参道に人ぎっしり。
もはや写真どころじゃない。

でも撮る。
やっぱり子供が多いな。


射的、懐かしい。

お囃子舞台の皆さん。

獅子舞とお神輿。

テーブルでは宴会。
お祭りで飲むのって楽しいんだよなぁ。

ステージ周りは特に人が凄い。
カラオケ大会やプロによる演奏も。
...
奥の社務所(しゃむしょ)へ向かう。
社務所とは神社の事務所のこと。
中では宴が持たれている。
関係者や地域の人を、役員さんたちが食事でもてなす。
厚かましく、自分もお邪魔することに。
いつもお世話になっている、西船ゆかりの方々の顔があった。
飲んでいると、松戸徹・船橋市長がいらした。
本当にあちこちでお会いする。
それだけ街に自ら足を運んでおられるのだろう。
市長さんは僕にまで声を掛けてくださった。
自分のことを知っていてくださり、「ブログ見てますよ」と。
自分なぞごくごく平凡な一市民でしかないのに、とても嬉しかった。
...
今週末、26日は市民まつり。
そして29日は花火大会。
お祭りネタ続きになりそうな7月末。
ツイート
八坂神社はJR西船橋駅から歩いて北に15分ほど(場所はここ)。
印内という町に当たる。
西船橋は改めて、土地と伝統を大事にする街だと感じる。
「住む地域のお祭りは俺達で守るんだ」という気持ちが伝わってくる。
親子二代で役員を務める方も少なくない。
印内の八坂神社は、京都の八坂神社を祀っている。
祭礼の歴史は250年に及ぶ。
祭礼は二日間。
二日目は朝8時から始まり、お神輿も出る。
僕が伺ったのは一日目の夜。
* * *
今日は魚眼レンズ中心で撮る。
同じお祭りでも、浅間神社と違う雰囲気になるかなと。

神社近くの家々の門には提灯。

細い参道に人ぎっしり。
もはや写真どころじゃない。

でも撮る。
やっぱり子供が多いな。


射的、懐かしい。

お囃子舞台の皆さん。

獅子舞とお神輿。

テーブルでは宴会。
お祭りで飲むのって楽しいんだよなぁ。

ステージ周りは特に人が凄い。
カラオケ大会やプロによる演奏も。
...
奥の社務所(しゃむしょ)へ向かう。
社務所とは神社の事務所のこと。
中では宴が持たれている。
関係者や地域の人を、役員さんたちが食事でもてなす。
厚かましく、自分もお邪魔することに。
いつもお世話になっている、西船ゆかりの方々の顔があった。
飲んでいると、松戸徹・船橋市長がいらした。
本当にあちこちでお会いする。
それだけ街に自ら足を運んでおられるのだろう。
市長さんは僕にまで声を掛けてくださった。
自分のことを知っていてくださり、「ブログ見てますよ」と。
自分なぞごくごく平凡な一市民でしかないのに、とても嬉しかった。
...
今週末、26日は市民まつり。
そして29日は花火大会。
お祭りネタ続きになりそうな7月末。
ツイート
コメント