早くも桜が見頃を迎えている。
のんびりしていると、
あっという間に散ってしまいそう。
桜が満開になる頃に、
カタクリの花も見頃を迎える。
4年ぶりに、柏市・逆井(さかさい)の
カタクリ群生地へと足を運んだ。
* * *
土、日と二日続けて観察に行った。
前日の金曜は、雨だった。
土曜日は、まだつぼみばかり。
でも、雨上がりの感じがすてきだった。
斜面の上の、日当たりの良い場所は
すでにけっこう咲いている。
日が昇るにつれて、
どんどん花が開いていった。
なかなか神秘的な光景だった。
2時間くらいで、だいぶ開花が進んだ。
まだ開ききっていない。
その姿も、また良かった。
カタクリはもともと山に咲く花で、
低地で自生しているのはまあまあ珍しい。
薄紫色の、小さな花で、
可憐さで言えば自分の中でトップクラス。
素朴で、かわいい花なのである。
「妖精の花」とも呼ばれる。
花びらが日に透ける様が、美しい。
* * *
まだ咲き切っていなかったので、
翌日曜日も見に行ってみた。
たった一日で、あっという間に満開になっていた。
今日は、写真を撮りにくる人も多かった。
独特の形状が、なんとも言えず美しい。
花の真ん中に、桜のような模様があるんだよな。
今年も楽しませてもらいました。
Tweet
のんびりしていると、
あっという間に散ってしまいそう。
桜が満開になる頃に、
カタクリの花も見頃を迎える。
4年ぶりに、柏市・逆井(さかさい)の
カタクリ群生地へと足を運んだ。
* * *
土、日と二日続けて観察に行った。
前日の金曜は、雨だった。
土曜日は、まだつぼみばかり。
でも、雨上がりの感じがすてきだった。
斜面の上の、日当たりの良い場所は
すでにけっこう咲いている。
日が昇るにつれて、
どんどん花が開いていった。
なかなか神秘的な光景だった。
2時間くらいで、だいぶ開花が進んだ。
まだ開ききっていない。
その姿も、また良かった。
カタクリはもともと山に咲く花で、
低地で自生しているのはまあまあ珍しい。
薄紫色の、小さな花で、
可憐さで言えば自分の中でトップクラス。
素朴で、かわいい花なのである。
「妖精の花」とも呼ばれる。
花びらが日に透ける様が、美しい。
* * *
まだ咲き切っていなかったので、
翌日曜日も見に行ってみた。
たった一日で、あっという間に満開になっていた。
今日は、写真を撮りにくる人も多かった。
独特の形状が、なんとも言えず美しい。
花の真ん中に、桜のような模様があるんだよな。
今年も楽しませてもらいました。
Tweet
コメント