この前ひさしぶりに東京に行ったら、
なんだか観光地みたいだと思った。
外国人が多くて、駅がきれいになっていて、
東京五輪が間近であることを教えてくれる。
買い物でもしようと思ったが、
モノが多すぎて選べない。
松戸に戻ってきて、ほっとする。
ああ、これが日常だよなという感覚。
東京は、本当に人もモノも多い。
ところで松戸の駅ナカ(アトレ)に、
好きな雑貨屋がある。
「クイジーヌ・ハビッツ」という店で、
キッチン周りの商品が充実している。
松戸に来るとだいたい寄る。
そのときプレゼントを探していたのに、
どうしても欲しくなってしまったものがある。
津軽びいどろのタンブラーである。

悩んで悩んで、買ってしまった。
僕は皿やグラスをすぐ割るから、
基本的に食器は安いものを使う。
でもこのシリーズは好きで、
「大切に使おう」と思って買う。

前も全く同じシリーズのおちょこを買った。
(引越しでなくしてしまったけど)
津軽びいどろは青森のハンドメイドガラスで、
風土の四季を色や質感で表現している。
商品カテゴリも、春夏秋冬で分かれている。
特に好きなのは夏の「ねぶた」シリーズ。
有名なねぶた祭りをモチーフにしていて、
カラフルでラフな斑点がとてもかわいい。
これでビールやハイボールを飲んだら、
さぞおいしいだろうな...
と、タンブラー購入に踏み切った。
いつかこのグラスで乾杯できたらいいなと、
1つでいいのに、わざわざ2つ買った。
そういう夢のある買い物は好きです。
なんとなくもったいなくて、
普段はなかなか使えずにいる。
使ってもすぐに洗って、大事にしまう。
食器は毎日使うものだからこそ、
本当は気に入ったものを
丁寧に長く使うほうがいいのだろうな。
お気に入りの食器は、
なんだか観光地みたいだと思った。
外国人が多くて、駅がきれいになっていて、
東京五輪が間近であることを教えてくれる。
たまには東京にも出ないといけない。
やはり東京は、日本の象徴の一つだ。
買い物でもしようと思ったが、
モノが多すぎて選べない。
松戸に戻ってきて、ほっとする。
ああ、これが日常だよなという感覚。
東京は、本当に人もモノも多い。
ところで松戸の駅ナカ(アトレ)に、
好きな雑貨屋がある。
「クイジーヌ・ハビッツ」という店で、
キッチン周りの商品が充実している。
松戸に来るとだいたい寄る。
そのときプレゼントを探していたのに、
どうしても欲しくなってしまったものがある。
津軽びいどろのタンブラーである。

悩んで悩んで、買ってしまった。
僕は皿やグラスをすぐ割るから、
基本的に食器は安いものを使う。
でもこのシリーズは好きで、
「大切に使おう」と思って買う。

前も全く同じシリーズのおちょこを買った。
(引越しでなくしてしまったけど)
津軽びいどろは青森のハンドメイドガラスで、
風土の四季を色や質感で表現している。
商品カテゴリも、春夏秋冬で分かれている。
自然に表現を求める日本古来の豊かな感性。
大好きだし、すばらしいと思う。
特に好きなのは夏の「ねぶた」シリーズ。
有名なねぶた祭りをモチーフにしていて、
カラフルでラフな斑点がとてもかわいい。
これでビールやハイボールを飲んだら、
さぞおいしいだろうな...
と、タンブラー購入に踏み切った。
いつかこのグラスで乾杯できたらいいなと、
1つでいいのに、わざわざ2つ買った。
そういう夢のある買い物は好きです。
なんとなくもったいなくて、
普段はなかなか使えずにいる。
使ってもすぐに洗って、大事にしまう。
食器は毎日使うものだからこそ、
本当は気に入ったものを
丁寧に長く使うほうがいいのだろうな。
お気に入りの食器は、
コメント