山あいに咲く1万本の梅。
数で言うなら東京一(たぶん)。
梅の名所、高尾梅郷に行ってきました。
見頃は2月下旬~3月下旬。
梅まつりは例年3月土日の半ばに開催。
意外と近かった高尾。
中央特快を使って乗り換え1回。
助かります。
途中までテンション低めだった梅めぐり。
最後に素晴らしい景色に出会えた。
地図を手に梅めぐり開始。朝7時。
高尾梅郷にはいくつもの梅林(見どころ)があり、それを歩いて回る。
片道90分と書いてあるけど、まあ大丈夫だろう。
梅の脇を走る京王電鉄を眺め、いざ出発。
雨が雪に変わってきた。
■遊歩道梅林
まずは遊歩道梅林。
土手沿いに梅ロードを歩いて行く。
あれ...ちょっと終わりかけ?
紅梅が綺麗。
■関所梅林
関所跡にある梅林。
写真で見てなかなか良かったので期待。
あれれ...こりゃサンシュユじゃないか。
梅はあったが、町会のテントが沢山出ていて夏祭りのような雰囲気。
うーん...次へ。
■荒井梅林~天神梅林
荒井梅林ってどこ?
全然見つからない。
今日も順調に方向音痴ぶりを発揮。
お、遠くに綺麗な梅林発見。
あっちに行ってみよう。
その先が天神梅林だった。
奥には天神様が祀られているようだ。
天神梅林脇の川。
水が青く美しかった。
よーし、テンション上がってきた。
■木下沢梅林を目指してさらに奥へ
今日の最終目的地は木下沢梅林(こげさわばいりん)。
一番観たい場所だ。
どんどん奥へ。
だんだん人は少なくなり、山は深くなる。
なんとなく川は撮りたくなる。
あそこもいいなぁ。
(結局入れなかったけど)
釣り堀にもちゃんと梅が咲いている。
こんな山奥(失礼)に釣り堀があるなんて。
さらに道は細まる。
いよいよ木下沢梅林に到着だ。
地味(失礼その2)な感じでここまで来た。
頼むぞ、木下沢(こげさわ)梅林。
坂道を登り切ると-
わーっ!
これこれ、これが見たかったんだ。
丘一面に咲く色とりどりの梅の花。
ここまで立派な梅林は初めて。
駐車場の上の方へ登り、遠くの山々を眺める。
(この一枚も好き)
タテ位置でも一枚。
上の方に降ってくる雪が写っている。
望遠レンズも使ってみた。
ゴチャゴチャ過ぎて美しくない。
ここを観て、撮れたただけで来て良かったと思う。
期間限定で木下沢梅林の中に入ることができる。
せっかくなので、歩いてみた。
カメラのレンズの内側が湿気で曇って使えなくなったため、携帯で記念撮影。
* * *
今日の目標達成。
来た道を急ぎ足で帰る。
雪で寒かったけど、いい大人の遠足になった。
木下沢梅林、素晴らしい場所です。
高尾梅郷にいらした際には、是非。
Tweet
数で言うなら東京一(たぶん)。
梅の名所、高尾梅郷に行ってきました。
見頃は2月下旬~3月下旬。
梅まつりは例年3月土日の半ばに開催。
意外と近かった高尾。
中央特快を使って乗り換え1回。
助かります。
途中までテンション低めだった梅めぐり。
最後に素晴らしい景色に出会えた。
高尾駅から梅めぐりスタート
地図を手に梅めぐり開始。朝7時。
高尾梅郷にはいくつもの梅林(見どころ)があり、それを歩いて回る。
片道90分と書いてあるけど、まあ大丈夫だろう。
梅の脇を走る京王電鉄を眺め、いざ出発。
雨が雪に変わってきた。
■遊歩道梅林
まずは遊歩道梅林。
土手沿いに梅ロードを歩いて行く。
あれ...ちょっと終わりかけ?
紅梅が綺麗。
■関所梅林
関所跡にある梅林。
写真で見てなかなか良かったので期待。
あれれ...こりゃサンシュユじゃないか。
梅はあったが、町会のテントが沢山出ていて夏祭りのような雰囲気。
うーん...次へ。
■荒井梅林~天神梅林
荒井梅林ってどこ?
全然見つからない。
今日も順調に方向音痴ぶりを発揮。
お、遠くに綺麗な梅林発見。
あっちに行ってみよう。
その先が天神梅林だった。
奥には天神様が祀られているようだ。
天神梅林脇の川。
水が青く美しかった。
よーし、テンション上がってきた。
■木下沢梅林を目指してさらに奥へ
今日の最終目的地は木下沢梅林(こげさわばいりん)。
一番観たい場所だ。
どんどん奥へ。
だんだん人は少なくなり、山は深くなる。
なんとなく川は撮りたくなる。
あそこもいいなぁ。
(結局入れなかったけど)
釣り堀にもちゃんと梅が咲いている。
こんな山奥(失礼)に釣り堀があるなんて。
さらに道は細まる。
いよいよ木下沢梅林に到着だ。
一度は見る価値ありの木下沢梅林
地味(失礼その2)な感じでここまで来た。
頼むぞ、木下沢(こげさわ)梅林。
坂道を登り切ると-
わーっ!
これこれ、これが見たかったんだ。
丘一面に咲く色とりどりの梅の花。
ここまで立派な梅林は初めて。
駐車場の上の方へ登り、遠くの山々を眺める。
(この一枚も好き)
タテ位置でも一枚。
上の方に降ってくる雪が写っている。
望遠レンズも使ってみた。
ゴチャゴチャ過ぎて美しくない。
ここを観て、撮れたただけで来て良かったと思う。
期間限定で木下沢梅林の中に入ることができる。
せっかくなので、歩いてみた。
カメラのレンズの内側が湿気で曇って使えなくなったため、携帯で記念撮影。
* * *
今日の目標達成。
来た道を急ぎ足で帰る。
雪で寒かったけど、いい大人の遠足になった。
木下沢梅林、素晴らしい場所です。
高尾梅郷にいらした際には、是非。
Tweet
コメント