高尾山へ紅葉を見に行ってきた。
母、妹と去年行って良かったから、
また今年も同じメンバーで。
今回の一番の目的は
「ケーブルカーから紅葉を撮ること」。
そのほかはのんびり楽しめれば良い。
訪問は2018年12月2日。
紅葉のピークを1〜2週間過ぎた頃。
それでも十分、楽しめた。
今回のハイキングではやはり、
ケーブルカーからの紅葉が一番きれいだった。
見に来て良かった。
今日は登りは徒歩で。
下りの半分はケーブルカーで。
たまたま自分の前で便が切れて
(お客様から次の便です、と)
一番前の席に立てたのがラッキーだった。
子どもを優先しつつ(さすがに)、
ケーブルカーの前の窓から紅葉を堪能した。
★画像クリックで拡大されます
すごい!
細い線路の脇に色とりどりの木々。
今日は重さの軽いOLYMPUSのミラーレスだけど、
本当に繊細に写してくれる。
どうしても手放せない初代EM-1。
電車がすれ違うときも妙に盛り上がる。
今日一番の景色。
トンネルを色が覆っているみたい。
きれいだなあ。
落ち葉のじゅうたん、もう少しよく撮れれば…
あっという間に下の駅に着いてしまった。
ちょっと枯れ気味ながら、いいものが見られた。
色づいた葉っぱを見ながら、
ゆっくり歩いて癒やされた。
これはふもと。
紅葉は暗めに撮るのが好き。
今日歩いたのは6号路。
母と妹が「毎年違うルートを歩こうか!」
なんて楽しそうに話している。
頂上でビールを飲んで、記念撮影。
それにしても人が多い。
下りはケーブルカーの駅まで薬王院を通るルート。
なかなか趣あり。
天狗も名物の一つのよう。
船橋あたりは塩害で紅葉がイマイチだから、
こうしてきれいに色づいた木を見られてうれしい。
帰りは去年と同じく高尾駅の蕎麦屋で昼食。
3人で酒を飲みながらそばをすすり、
帰りの電車では皆同じ格好で爆睡するのでした。
また来年も来られたらいいなあ。
Tweet
母、妹と去年行って良かったから、
また今年も同じメンバーで。
今回の一番の目的は
「ケーブルカーから紅葉を撮ること」。
そのほかはのんびり楽しめれば良い。
訪問は2018年12月2日。
紅葉のピークを1〜2週間過ぎた頃。
それでも十分、楽しめた。
ケーブルカーの車窓から眺める紅葉
今回のハイキングではやはり、
ケーブルカーからの紅葉が一番きれいだった。
見に来て良かった。
今日は登りは徒歩で。
下りの半分はケーブルカーで。
たまたま自分の前で便が切れて
(お客様から次の便です、と)
一番前の席に立てたのがラッキーだった。
子どもを優先しつつ(さすがに)、
ケーブルカーの前の窓から紅葉を堪能した。
★画像クリックで拡大されます
すごい!
細い線路の脇に色とりどりの木々。
今日は重さの軽いOLYMPUSのミラーレスだけど、
本当に繊細に写してくれる。
どうしても手放せない初代EM-1。
電車がすれ違うときも妙に盛り上がる。
今日一番の景色。
トンネルを色が覆っているみたい。
きれいだなあ。
落ち葉のじゅうたん、もう少しよく撮れれば…
あっという間に下の駅に着いてしまった。
ちょっと枯れ気味ながら、いいものが見られた。
そのほか高尾の紅葉
色づいた葉っぱを見ながら、
ゆっくり歩いて癒やされた。
これはふもと。
紅葉は暗めに撮るのが好き。
今日歩いたのは6号路。
母と妹が「毎年違うルートを歩こうか!」
なんて楽しそうに話している。
頂上でビールを飲んで、記念撮影。
それにしても人が多い。
下りはケーブルカーの駅まで薬王院を通るルート。
なかなか趣あり。
天狗も名物の一つのよう。
船橋あたりは塩害で紅葉がイマイチだから、
こうしてきれいに色づいた木を見られてうれしい。
帰りは去年と同じく高尾駅の蕎麦屋で昼食。
3人で酒を飲みながらそばをすすり、
帰りの電車では皆同じ格好で爆睡するのでした。
また来年も来られたらいいなあ。
Tweet
コメント
コメント一覧 (2)