和菓子づくり教室に参加してきた。
会場は三山のカフェ、ソルシエールさん。
洋菓子はたまにやるけれど、
和菓子はおはぎくらいしか作ったことがない。
割と難しそうなイメージがある和菓子。
やってみると入口は意外と易しかった。
(奥はとても深いと思うが)
和菓子の美しさにもともと興味があった。
水色の寒天に赤い金魚が泳ぐゼリーとか、
作ってみたいなあと思う。
今たまたま近くで和菓子教室があると知り、
やってみるかと参加した。
何かを教わるというよりは
一度体験したいという感じで。
作るのはとても楽しかったし、
和菓子にまつわるたくさんの豆知識も
興味深いものばかりだった。
毎月、和菓子教室が開かれるソルシエールさん。
正式屋号は「カフェ&ギャルリ ソルシエール」。
船橋市三山の商店街にあり、
クラシックな喫茶とギャラリーの二つの顔を持つ。
3年前に取材をさせていただき、
その時の様子はJ:COMでも放映してもらった。
懐かしいな。
(当時の記事はこちら)
オーナーは僕と同じ名字の安藤さんで、
なんだか親近感が湧く。
この度の和菓子教室のことを教えてくれたのは
オーナーのお嬢さん。
とてもチャーミングな母娘さんです。
しとしと雨の降る中、
習志野駅から歩いて30分と少し。
ソルシエールさんに到着し
いつものコックシャツと前掛けに着替える。
先生は「ゆうび庵」の常磐友美さん。
イマドキの和装がすてきです。。
今日のメニューは氷室まんじゅうとわらび餅。
まんじゅうは酒粕を使った酒まんじゅう。
金沢にルーツを持つメニュー。
和菓子にはそれぞれ、意味があるのだとか。
お菓子に限らず、
和食は季節を大切にするところがすてき。
四季を大切にする日本人。
季節を料理で表現する文化。
とてもすばらしいことだし、
素人なりに後世に伝えていかなきゃと思う。
おせち料理なんかもそうだよな。
何でも簡単に買えてしまう時代だからこそ。
僕は女子チームに混ぜてもらった。
と言うより、男性は自分以外にお一人しかいない。
もっと男の人も料理に興味を持ってくれたら良いなあ。
まずは饅頭作り。
三色の生地を作り、味噌あんを包む。
シンプルだけど、なかなか難しい。
くるくると丸めるとこ。
友美先生にアドバイスをいただきながら。
僕もがんばります。
先生とオーナーの安藤さん。
餡を包んだ3色のお饅頭。
蒸し器で10分ほど蒸します。
こねて包んで蒸したらできあがり。
饅頭の作り方はとてもシンプル。
わらびもちもこねて冷やしてちぎるだけ。
難しいのもあるのだろうけど、
基本のところはとても簡単。
蒸し上がった饅頭。かわいい〜!
「あたしのどれ?」
と、自分の饅頭を探します。
今日作ったメニュー。
本わらび粉のわらびもちは初めて。
こちらは野性味のある味わい。
饅頭は蒸したてでおいしかった。
ほかほかしていて、冬も良いだろうな。
できたてを食べられるのは作り手の特権。
素朴な味がうれしかった。
一緒に作ってくれた班の皆さん。
終わった後の記念撮影。
* * *
一度やってみたかった和菓子づくり。
体験できた良い機会だった。
ソルシエールさんでは
和菓子毎月教室が開かれているそうです。
ご興味がある方は講師の「ゆうび庵」さん
または私宛にお問い合わせください。
なかなか面白いですよ。
Tweet
会場は三山のカフェ、ソルシエールさん。
洋菓子はたまにやるけれど、
和菓子はおはぎくらいしか作ったことがない。
割と難しそうなイメージがある和菓子。
やってみると入口は意外と易しかった。
(奥はとても深いと思うが)
和菓子の美しさにもともと興味があった。
水色の寒天に赤い金魚が泳ぐゼリーとか、
作ってみたいなあと思う。
今たまたま近くで和菓子教室があると知り、
やってみるかと参加した。
何かを教わるというよりは
一度体験したいという感じで。
作るのはとても楽しかったし、
和菓子にまつわるたくさんの豆知識も
興味深いものばかりだった。
会場のソルシエールさんのこと
毎月、和菓子教室が開かれるソルシエールさん。
正式屋号は「カフェ&ギャルリ ソルシエール」。
船橋市三山の商店街にあり、
クラシックな喫茶とギャラリーの二つの顔を持つ。
3年前に取材をさせていただき、
その時の様子はJ:COMでも放映してもらった。
懐かしいな。
(当時の記事はこちら)
オーナーは僕と同じ名字の安藤さんで、
なんだか親近感が湧く。
この度の和菓子教室のことを教えてくれたのは
オーナーのお嬢さん。
とてもチャーミングな母娘さんです。
和菓子教室、はじまります。
しとしと雨の降る中、
習志野駅から歩いて30分と少し。
ソルシエールさんに到着し
いつものコックシャツと前掛けに着替える。
先生は「ゆうび庵」の常磐友美さん。
イマドキの和装がすてきです。。
今日のメニューは氷室まんじゅうとわらび餅。
まんじゅうは酒粕を使った酒まんじゅう。
金沢にルーツを持つメニュー。
和菓子にはそれぞれ、意味があるのだとか。
お菓子に限らず、
和食は季節を大切にするところがすてき。
四季を大切にする日本人。
季節を料理で表現する文化。
とてもすばらしいことだし、
素人なりに後世に伝えていかなきゃと思う。
おせち料理なんかもそうだよな。
何でも簡単に買えてしまう時代だからこそ。
僕は女子チームに混ぜてもらった。
と言うより、男性は自分以外にお一人しかいない。
もっと男の人も料理に興味を持ってくれたら良いなあ。
まずは饅頭作り。
三色の生地を作り、味噌あんを包む。
シンプルだけど、なかなか難しい。
くるくると丸めるとこ。
友美先生にアドバイスをいただきながら。
僕もがんばります。
先生とオーナーの安藤さん。
餡を包んだ3色のお饅頭。
蒸し器で10分ほど蒸します。
早くもできました
こねて包んで蒸したらできあがり。
饅頭の作り方はとてもシンプル。
わらびもちもこねて冷やしてちぎるだけ。
難しいのもあるのだろうけど、
基本のところはとても簡単。
蒸し上がった饅頭。かわいい〜!
「あたしのどれ?」
と、自分の饅頭を探します。
今日作ったメニュー。
本わらび粉のわらびもちは初めて。
こちらは野性味のある味わい。
饅頭は蒸したてでおいしかった。
ほかほかしていて、冬も良いだろうな。
できたてを食べられるのは作り手の特権。
素朴な味がうれしかった。
一緒に作ってくれた班の皆さん。
終わった後の記念撮影。
* * *
一度やってみたかった和菓子づくり。
体験できた良い機会だった。
ソルシエールさんでは
和菓子毎月教室が開かれているそうです。
ご興味がある方は講師の「ゆうび庵」さん
または私宛にお問い合わせください。
なかなか面白いですよ。
Tweet
コメント