【まえがき】
読者さんから情報をお寄せ頂き、訪問した喫茶店です。
店舗は三山央町(みやまなかまち)商店街にあります。
この商店街は船橋市の最南東、習志野市との境に位置します。
(商店街のwebサイトがお洒落)
色んなものがあって、不思議な感じのするお店でした。
オーナーさんのお名前が自分と同じ「安藤」さんなのも縁深いなと。
教えて頂かなければ恐らく一生出会わなかったであろう場所。
* * *
今回訪れたのは三山央町商店街。
クリーニング店、肉屋、本屋、弁当屋。
緑が気持ち良い通りに、お店がゆったりと並ぶ。
今日の目的地はカフェ&ギャルリ、「ソルシエール」さん。
この場所で三十年以上続く老舗。
ソルシエールはフランス語で魔女の意味。
とにかく魔女が好きで、店名にしたのだとか。
年季の入った看板が、お店の歴史を静かに物語る。
ヨーロピアンテイストの喫茶店。
ただ、あちこちに色々なものが置いてあって、不思議な雰囲気。
オーナーの安藤しげ子さん。
ここは思い描いていた「こんなお店があったらいいな」を形にした空間だそう。
安藤さんの「好き」がいっぱい詰まっている。
鹿山正樹(かやま・まさき)さんの彫金アクセサリーもその一つ。
ひと目で惚れ込み、開店当初から置いているそうだ。
全て買うことができる。
78歳のベテランによる手作り。
アンティークのような鈍い輝きを持ち、細部まで手が込んでいる。
遠くからも作品を見に来る人がいると言う。
「どれも世界に一つだけの作品なの。素敵でしょ?」
と、嬉しそうに安藤さん。
「これも見てみて。ジャワ更紗(さらさ)って言うの。ウチは服の仕立てもやっているんですよ。」
安藤さんがインドネシアに生地を買い付けに行き、オーダー会をお店で開いている。
年に100着から150着の注文がある。
植物や生き物をモチーフにした手染め(ろうけつ染め)の生地。
柄の豊富さと発色の良さは世界一とのお話。
(アクセサリーは先の彫金作品)
「私が着てるのもジャワ更紗。あんまり見たことないでしょ?」
カフェなのにアクセサリーショップで、洋服屋。
それがソルシエールさん。
壁にかけられたのは絵画ではなく、ジャワ更紗の生地を格子状に並べたもの。
柄を見ていて、日本の着物にどこか通じるものがあるように感じた。
もちろんコーヒー豆も販売(埼玉のオスパールさんからの仕入れ)。
昔から、自分が応援したい国の豆を選んで買い付け。
フェアトレードが日本でメジャーになる前から、それを実践されて来たのだ。
そんなコーヒーを一杯頂く。
きりっとした酸味のブレンドだった。
(僕はコーヒーには詳しくない)
せっかくなのでランチもお世話になる。
作ってくださったのはスタッフの寺田さん。
メニューはサンドイッチと、パンと、パスタ。
木の子と梅の和風スパゲッティ。
海苔がもりもり、気前が良い
ほっとする味。ごちそうさまでした。
お店の二十周年記念本も見せて頂いた。
ライブや展示会、とにかく好きなことは何でもやって来たと言う。
「ウチはお客さんに恵まれたわね」と、しみじみ。
「この店、どんな感じだった?」
帰り際に安藤さんが尋ねた。
「不思議な場所ですね。でも、居心地が良いです。」
僕は答えた。
* * *
◆カフェ&ギャルリ ソルシエール(Cafe et Galerie Sorciere)
・住所 船橋市三山7-12-8
・営業 11:00~19:00(日祝休)
・電話 047-476-0627
・web
・ほか 駐車場1台あり/喫煙可
ツイート
読者さんから情報をお寄せ頂き、訪問した喫茶店です。
店舗は三山央町(みやまなかまち)商店街にあります。
この商店街は船橋市の最南東、習志野市との境に位置します。
(商店街のwebサイトがお洒落)
色んなものがあって、不思議な感じのするお店でした。
オーナーさんのお名前が自分と同じ「安藤」さんなのも縁深いなと。
教えて頂かなければ恐らく一生出会わなかったであろう場所。
* * *
今回訪れたのは三山央町商店街。
クリーニング店、肉屋、本屋、弁当屋。
緑が気持ち良い通りに、お店がゆったりと並ぶ。
今日の目的地はカフェ&ギャルリ、「ソルシエール」さん。
この場所で三十年以上続く老舗。
ソルシエールはフランス語で魔女の意味。
とにかく魔女が好きで、店名にしたのだとか。
年季の入った看板が、お店の歴史を静かに物語る。
ヨーロピアンテイストの喫茶店。
ただ、あちこちに色々なものが置いてあって、不思議な雰囲気。
オーナーの安藤しげ子さん。
ここは思い描いていた「こんなお店があったらいいな」を形にした空間だそう。
安藤さんの「好き」がいっぱい詰まっている。
鹿山正樹(かやま・まさき)さんの彫金アクセサリーもその一つ。
ひと目で惚れ込み、開店当初から置いているそうだ。
全て買うことができる。
78歳のベテランによる手作り。
アンティークのような鈍い輝きを持ち、細部まで手が込んでいる。
遠くからも作品を見に来る人がいると言う。
「どれも世界に一つだけの作品なの。素敵でしょ?」
と、嬉しそうに安藤さん。
「これも見てみて。ジャワ更紗(さらさ)って言うの。ウチは服の仕立てもやっているんですよ。」
安藤さんがインドネシアに生地を買い付けに行き、オーダー会をお店で開いている。
年に100着から150着の注文がある。
植物や生き物をモチーフにした手染め(ろうけつ染め)の生地。
柄の豊富さと発色の良さは世界一とのお話。
(アクセサリーは先の彫金作品)
「私が着てるのもジャワ更紗。あんまり見たことないでしょ?」
カフェなのにアクセサリーショップで、洋服屋。
それがソルシエールさん。
壁にかけられたのは絵画ではなく、ジャワ更紗の生地を格子状に並べたもの。
柄を見ていて、日本の着物にどこか通じるものがあるように感じた。
もちろんコーヒー豆も販売(埼玉のオスパールさんからの仕入れ)。
昔から、自分が応援したい国の豆を選んで買い付け。
フェアトレードが日本でメジャーになる前から、それを実践されて来たのだ。
そんなコーヒーを一杯頂く。
きりっとした酸味のブレンドだった。
(僕はコーヒーには詳しくない)
せっかくなのでランチもお世話になる。
作ってくださったのはスタッフの寺田さん。
メニューはサンドイッチと、パンと、パスタ。
木の子と梅の和風スパゲッティ。
海苔がもりもり、気前が良い
ほっとする味。ごちそうさまでした。
お店の二十周年記念本も見せて頂いた。
ライブや展示会、とにかく好きなことは何でもやって来たと言う。
「ウチはお客さんに恵まれたわね」と、しみじみ。
「この店、どんな感じだった?」
帰り際に安藤さんが尋ねた。
「不思議な場所ですね。でも、居心地が良いです。」
僕は答えた。
* * *
◆カフェ&ギャルリ ソルシエール(Cafe et Galerie Sorciere)
・住所 船橋市三山7-12-8
・営業 11:00~19:00(日祝休)
・電話 047-476-0627
・web
・ほか 駐車場1台あり/喫煙可
ツイート
コメント