千葉県松戸市にある
祖光院へ彼岸花を見に行ってきた。
「ミニ巾着田」と言われるそうで、
彼岸花の名所として知られている。
※巾着田は埼玉にある有名な彼岸花スポット
訪問は2017年9月18日。
もうすぐお彼岸。
曼殊沙華も、きれいに咲いているだろう。
【撮影のポイント】
・見頃は9月上旬~下旬
・ロープで囲まれているため、望遠レンズがあるとベター
・三脚使用可(マナーを守って)
・虫対策は必須
* * *
台風が強烈な風を残して去った朝。
さすがに花も倒れてるよな...
と思いながら、祖光院へ足を運ぶ。
新京成の常盤平駅から10分弱。
のんびりとした街並みの中に、
ひっそりと祖光院はあった。
とても静かなところである。
初めに目にした林は、
台風の風で全滅だった。
茎が傾いているのはいい方で、
多くは折れてしまっていた。
まあ、しょうがないか。
諦め八割で奥へ進むと、
雨にも負けず、風にも負けず、
美しく咲く彼岸花に出会うことができた。
ミニ巾着田と呼ばれるだけあり、
さすがに見事だ。
花の密集具合がいい。
ボリューム感があり、撮り甲斐は抜群。
訪れたのは午前7時半。
朝の木漏れ日が、
まるでスポットライトのように花を照らしていた。
きらきらと、とてもきれいだった。
クモの巣が朝日に輝く。
ほんと、スポットライトみたい。
いやー、見事だなあ。
場所を変えて。
珍しい、黄色(オレンジ)の彼岸花も。
クロアゲハを発見。
すてきな場所です。
やわらかい感じで一枚。
お気に入りの一枚。
今回は少し暗めに撮って、
光と影を楽しんでみました。
* * *
間もなく秋分。
秋も深まっていく。
快適に撮り歩きができる季節。
今年もたくさんの秋を見つけたい。
■住所 松戸市金ケ作352
■時間 24時間入場可能
■料金 無料
■アクセス 新京成電鉄「常盤平」駅徒歩8分
■彼岸花の見頃 9月上旬~下旬
Tweet
祖光院へ彼岸花を見に行ってきた。
「ミニ巾着田」と言われるそうで、
彼岸花の名所として知られている。
※巾着田は埼玉にある有名な彼岸花スポット
訪問は2017年9月18日。
もうすぐお彼岸。
曼殊沙華も、きれいに咲いているだろう。
【撮影のポイント】
・見頃は9月上旬~下旬
・ロープで囲まれているため、望遠レンズがあるとベター
・三脚使用可(マナーを守って)
・虫対策は必須
* * *
台風が強烈な風を残して去った朝。
さすがに花も倒れてるよな...
と思いながら、祖光院へ足を運ぶ。
新京成の常盤平駅から10分弱。
のんびりとした街並みの中に、
ひっそりと祖光院はあった。
とても静かなところである。
初めに目にした林は、
台風の風で全滅だった。
茎が傾いているのはいい方で、
多くは折れてしまっていた。
まあ、しょうがないか。
諦め八割で奥へ進むと、
雨にも負けず、風にも負けず、
美しく咲く彼岸花に出会うことができた。
ミニ巾着田と呼ばれるだけあり、
さすがに見事だ。
花の密集具合がいい。
ボリューム感があり、撮り甲斐は抜群。
訪れたのは午前7時半。
朝の木漏れ日が、
まるでスポットライトのように花を照らしていた。
きらきらと、とてもきれいだった。
クモの巣が朝日に輝く。
ほんと、スポットライトみたい。
いやー、見事だなあ。
場所を変えて。
珍しい、黄色(オレンジ)の彼岸花も。
クロアゲハを発見。
すてきな場所です。
やわらかい感じで一枚。
お気に入りの一枚。
今回は少し暗めに撮って、
光と影を楽しんでみました。
* * *
間もなく秋分。
秋も深まっていく。
快適に撮り歩きができる季節。
今年もたくさんの秋を見つけたい。
松戸市 祖光院(そこういん)
■住所 松戸市金ケ作352
■時間 24時間入場可能
■料金 無料
■アクセス 新京成電鉄「常盤平」駅徒歩8分
■彼岸花の見頃 9月上旬~下旬
Tweet
コメント