昭和記念公園、今回のお目当てはコスモス。
11月3日まで、コスモスまつり開催中。
いつも開園の9時半少し前に来る。
この日はもう30人ほど並んでいた。
ほとんどの人がカメラや三脚を提げている。
写真愛好家の方々たちだ。
園内の秋桜スポットは3ヶ所。
まずは最も規模の大きい「花の丘」へ。

丘いっぱいに400万本のコスモス...
なのだけど、イマイチ「わーっ」と言う感じが出ない。
まだつぼみが多いこと、株の間隔が広いことなどあるが、基本的には腕が足りない。

7~8部咲きとのこと。
コスモスは近くで見た方が綺麗な気がする。

望遠レンズに切り替えて。

この柄、可愛らしかった。
しかし、どうにもイメージと違う。
「これだ」と思えない。
そこで魚眼レンズの出番。

うん、少し近くなった。
(枯れているのがあるけど)
「コスモスは日に透ける様が美しい」
なんて以前に自分で書いたのを思い出す。
よし。青空を目いっぱい入れて、逆光で撮ろう。
直感で良さげな場所を選ぶ。
あとはひたすら構図を考えて撮るのみ。
お、ここが良さそうだ。

うんうん、なかなかいい感じ。
ほぼ地面すれすれ、真上にレンズを向けて撮っている。
そうすることで、空に向かって伸びていく雰囲気を出してみた。

アクセントに太陽を入れて完成。
お気に入りの一枚に仕上がった。
...
「花の丘」で気の済むまで撮った後は、淡い黄色のコスモス畑へ。

あまり黄色感出ず。
実際、イエローと言うよりクリーム色に近い。
前半の花の丘で集中力を使い切り、写真に締りがない。

白と比べると黄色が分かりやすいかも。
珍しい色。

もう一枚だけ。
コスモスまつり。
お気に入りが撮れて良かった。
花の丘は10月下旬までが見頃だそう。
そう言えば「チョウトンボ」を原っぱで見かけた。
黒く、ひらひら美しいトンボ。
一瞬の出来事で、とても撮れなかった。
調べてみると、昭和記念公園では主に夏に観察できるらしい。
チョウトンボ、来年はバッチリ撮りに行こう。
ツイート
11月3日まで、コスモスまつり開催中。
いつも開園の9時半少し前に来る。
この日はもう30人ほど並んでいた。
ほとんどの人がカメラや三脚を提げている。
写真愛好家の方々たちだ。
園内の秋桜スポットは3ヶ所。
まずは最も規模の大きい「花の丘」へ。

丘いっぱいに400万本のコスモス...
なのだけど、イマイチ「わーっ」と言う感じが出ない。
まだつぼみが多いこと、株の間隔が広いことなどあるが、基本的には腕が足りない。

7~8部咲きとのこと。
コスモスは近くで見た方が綺麗な気がする。

望遠レンズに切り替えて。

この柄、可愛らしかった。
しかし、どうにもイメージと違う。
「これだ」と思えない。
そこで魚眼レンズの出番。

うん、少し近くなった。
(枯れているのがあるけど)
「コスモスは日に透ける様が美しい」
なんて以前に自分で書いたのを思い出す。
よし。青空を目いっぱい入れて、逆光で撮ろう。
直感で良さげな場所を選ぶ。
あとはひたすら構図を考えて撮るのみ。
お、ここが良さそうだ。

うんうん、なかなかいい感じ。
ほぼ地面すれすれ、真上にレンズを向けて撮っている。
そうすることで、空に向かって伸びていく雰囲気を出してみた。

アクセントに太陽を入れて完成。
お気に入りの一枚に仕上がった。
...
「花の丘」で気の済むまで撮った後は、淡い黄色のコスモス畑へ。

あまり黄色感出ず。
実際、イエローと言うよりクリーム色に近い。
前半の花の丘で集中力を使い切り、写真に締りがない。

白と比べると黄色が分かりやすいかも。
珍しい色。

もう一枚だけ。
コスモスまつり。
お気に入りが撮れて良かった。
花の丘は10月下旬までが見頃だそう。
そう言えば「チョウトンボ」を原っぱで見かけた。
黒く、ひらひら美しいトンボ。
一瞬の出来事で、とても撮れなかった。
調べてみると、昭和記念公園では主に夏に観察できるらしい。
チョウトンボ、来年はバッチリ撮りに行こう。
ツイート
コメント