市川市の中山法華経寺でも蓮の花を見られると聞きました。
ちなみに、法華経寺の住所は船橋だと思っていました。
 まあ、歩いていければ全部地元です。

7月も10日。
見頃だろうと、法華経寺に行ってきました。
境内の「龍王池(龍王院)」に咲いているそうです。

蓮を最後に撮ったのは2015年。
千葉公園の大賀ハスを見に行ったのも8年前……
ほんとに、あっという間に40歳ですね。


1日目|朝7時半に到着するも……


中山法華経寺_龍王池の蓮の花_1

ここが龍王池です。
予想よりたくさん咲いていました。

中山法華経寺_龍王池の蓮の花_2

鮮やかなピンク色が印象的だった千葉公園の大賀ハスに対して、こちらの蓮は淡いクリーム色がベースで上品な感じ。1輪で白からピンクのグラデーションを楽しめます。

中山法華経寺_龍王池の蓮の花_4

開花状況はそろそろ終わりが近づいてきたか、という感じ。
まだつぼみも多いものの、散った花の数のほうが上でした。

中山法華経寺_龍王池の蓮の花_3

ただ、まだまだ楽しめます。
7月中旬頃までが良さそうです。

中山法華経寺_龍王池の蓮の花_5

しかし、今日撮りたかったのは花が咲く瞬間です。
花の咲いた後ではありません。

調べてみると、蓮の花は日の出直後から花開くとのこと。
来たのが遅かったので、出直します。



2日目|歩いて朝5時に到着


今日こそはと再訪問。
始発では6時前着になるため、歩いてきました。

家から2時間のウォーキングです。
自転車を停める場所があるか不安で、歩きにしました。
車のある方は車でぜひ。

咲く前の蓮のつぼみ

確かに花はつぼみばかり。
5時半を過ぎる頃から少しずつ咲いていきます。

どれを撮ろうか迷っているうちに、気付けば開花が進んでいます。
せっかく5時に来たのに、1時間ロス。
これだ! という一輪に絞って、動画を撮り始めました。

……。

見ていても全然花は動きません。
でも、ちょっとすると姿が変わっている。

気長に1時間半、撮ってみました。
完璧ではないけれど、何となく開花の様子を撮影できました。

花開いていく姿を、2分でさくっと見られるように編集しました。
根気よく頑張ったので、動画をご覧いただければ嬉しいです⬇


【蓮[ハス]の花が開く瞬間(見頃と咲く時間帯も)】




次は風鈴まつりに行く予定です。
動画も写真も撮ってきます。

(おわり)