昨年に引き続き、佐倉城址公園で開かれる
「にわのわ」に行ってきた。
にわのわは、アートとクラフトのお祭り。
千葉県内を中心とした
さまざまな作家さんの作品が集まるイベント。
同時開催の「もののわ」は蚤の市的な感じ。
手づくり作品を見て、飲んで、
合計10㎞歩いて楽しんだ。
梅雨も目前という中、
天気も良くて気持ちよかった。
会場入りする前に、みんなでピクニック。
城址公園の芝生にシートを広げ、
作ってきたお弁当を広げる。
本日のお弁当。
聞かれていないけどメニューは以下。
・ハニーマスタードチキン
・塩サバの燻製
・アスパラの豚肉巻き
・甘い卵焼き
・タコさんウィンナー
・ごぼうサラダ(柚子胡椒風味)
・山田さんと大津さんの野菜のピクルス
「にわのわ」に行ってきた。
にわのわは、アートとクラフトのお祭り。
千葉県内を中心とした
さまざまな作家さんの作品が集まるイベント。
同時開催の「もののわ」は蚤の市的な感じ。
手づくり作品を見て、飲んで、
合計10㎞歩いて楽しんだ。
梅雨も目前という中、
天気も良くて気持ちよかった。
ピクニック最高です
会場入りする前に、みんなでピクニック。
城址公園の芝生にシートを広げ、
作ってきたお弁当を広げる。
本日のお弁当。
聞かれていないけどメニューは以下。
・ハニーマスタードチキン
・塩サバの燻製
・アスパラの豚肉巻き
・甘い卵焼き
・タコさんウィンナー
・ごぼうサラダ(柚子胡椒風味)
・山田さんと大津さんの野菜のピクルス
・雑穀米とレタス
ビールも飲んで、良い気分。
にわのわ会場を巡る前にだいぶ満足してしまう。
ご飯がおいしいと話も弾む。
お腹も満たされ、にわのわ会場へ。
いきなり一緒に来た友人とはぐれ(またか)、
一人で歩くことに。
とにかく天気が良くて、空がきれい。
空ばかり撮ってしまった。
たくさんの友人・知人が
出店者・ボランティア・客として来場していて、
あちこちで「あー、こんにちはー」という感じ。
ウォーリーをさがせ!みたいな気分になる。
にわのわ会場内のもののわ。
石川さん、どうもどうも。
船橋発の革のお店、二天一流総本舗さんによる
革のネームタグ作りワークショップ。
破れた靴下などを繕うための木のマッシュルーム。
子どもたちが木の板に絵を書いているとこ。
未来のアーティストがいっぱい。
ついつい目が行くのが食器。
手作りの食器は味があって、とてもすてき。
一枚一枚表情が違う。
こんな食器でご飯を食べられたら楽しいだろうな
と思いながら、すぐ割るからなかなか買えない。
ほかにもいろいろ。
前に別の店で見て良いなと思った「か猫」さん。
素朴でかわいいテキスタイルが魅力で、
コースターを買ったことがある。
オンラインショップをやっていない方も多く、
ここで、今しか買えないものばかり。
みんな、一期一会の「もの」との出会いを楽しんでいるみたい。
船橋のマゴメコーヒープロジェクトさん発見。
地元のお店を見つけるとうれしくなる。
飲食ブース、1日目の今日(2日)は
あまり知っている人がいなかった。
2日目ならいっぱい知人が出るのに。
それだけが心残り。
あっという間に終了時刻の16時。
てくてく歩いて、帰り道。
京成佐倉駅に向かう途中で、もののわに。
毛糸アーティストのKODAI(広大)くんに会うのが目的。
こちらの会場は佐倉市美術館のそば。
コーダイくん、いたいた!
パートナーと一緒に、すごく楽しそうだった。
とてもかわいい二人。
もののわは、にわのわに比べて価格帯が抑えめ。
気軽にちょっと買えてしまうのが良いところだ。
にわのわで買わなかった分、こちらでお買い物。
すてきな布屋さん発見した。
なんでも石川県から見えたたらしい。
魅力的な良いテキスタイルの布がたくさん。
レトロな黄色い花柄の布は1m四方のサイズ。
ちゃぶ台クロスにしのようと思って即買い。
手描きレインドロップの手ぬぐいも一緒にGET。
あとは佐倉の地ビールを飲んで、帰りの電車へ。
リュックに黒ビールをこぼしてしまった。
なんでよりによって、色の濃いビールを...
すっかり楽しんで、本当に幸せな一日だった。
にわのわ、ありがとう。また来年。
Tweet
ビールも飲んで、良い気分。
にわのわ会場を巡る前にだいぶ満足してしまう。
ご飯がおいしいと話も弾む。
にわのわ会場へ
お腹も満たされ、にわのわ会場へ。
いきなり一緒に来た友人とはぐれ(またか)、
一人で歩くことに。
とにかく天気が良くて、空がきれい。
空ばかり撮ってしまった。
たくさんの友人・知人が
出店者・ボランティア・客として来場していて、
あちこちで「あー、こんにちはー」という感じ。
ウォーリーをさがせ!みたいな気分になる。
にわのわ会場内のもののわ。
石川さん、どうもどうも。
船橋発の革のお店、二天一流総本舗さんによる
革のネームタグ作りワークショップ。
破れた靴下などを繕うための木のマッシュルーム。
子どもたちが木の板に絵を書いているとこ。
未来のアーティストがいっぱい。
ついつい目が行くのが食器。
手作りの食器は味があって、とてもすてき。
一枚一枚表情が違う。
こんな食器でご飯を食べられたら楽しいだろうな
と思いながら、すぐ割るからなかなか買えない。
ほかにもいろいろ。
前に別の店で見て良いなと思った「か猫」さん。
素朴でかわいいテキスタイルが魅力で、
コースターを買ったことがある。
オンラインショップをやっていない方も多く、
ここで、今しか買えないものばかり。
みんな、一期一会の「もの」との出会いを楽しんでいるみたい。
船橋のマゴメコーヒープロジェクトさん発見。
地元のお店を見つけるとうれしくなる。
飲食ブース、1日目の今日(2日)は
あまり知っている人がいなかった。
2日目ならいっぱい知人が出るのに。
それだけが心残り。
あっという間に終了時刻の16時。
てくてく歩いて、帰り道。
帰りがけには、もののわに。
京成佐倉駅に向かう途中で、もののわに。
毛糸アーティストのKODAI(広大)くんに会うのが目的。
こちらの会場は佐倉市美術館のそば。
コーダイくん、いたいた!
パートナーと一緒に、すごく楽しそうだった。
とてもかわいい二人。
もののわは、にわのわに比べて価格帯が抑えめ。
気軽にちょっと買えてしまうのが良いところだ。
にわのわで買わなかった分、こちらでお買い物。
すてきな布屋さん発見した。
なんでも石川県から見えたたらしい。
魅力的な良いテキスタイルの布がたくさん。
レトロな黄色い花柄の布は1m四方のサイズ。
ちゃぶ台クロスにしのようと思って即買い。
手描きレインドロップの手ぬぐいも一緒にGET。
あとは佐倉の地ビールを飲んで、帰りの電車へ。
リュックに黒ビールをこぼしてしまった。
なんでよりによって、色の濃いビールを...
すっかり楽しんで、本当に幸せな一日だった。
にわのわ、ありがとう。また来年。
Tweet
コメント