初めての新江ノ島水族館
クラゲが有名と聞いて、行きたいと思っていた。
でも遠い。でも行きたい。

訪問の決め手は「ナイトワンダーアクアリウム」。
アート集団「チームラボ」が手がける夜の水族館。
情報源は今回もラジオ。

プロジェクション・マッピングはじめ、光・音・映像による演出。
期間限定での開催とのことで、観に行った。
(2015年の開催は12月25日まで)

* * *

ナイトワンダーアクアリウムは17時から。
どこかブースが設けられるものと思っていた。

「どこでやるんですか?」

受付で尋ねる。
水族館自体がナイトワンダーアクアリウムになるんですよ、と教えてくれた。
ふむふむ。

16時に入館し、ゆっくり一回り。
17時を過ぎて、そわそわしながら館内をもう一巡り。

ナイトワンダーアクアリウム開始。
まずは入口付近から。

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐5

普段は青一色の天井のバルーン。
様々な色に変化していく。
新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐4
 
赤は湯剥きしたトマトみたい。
ここはさらっと。

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐6
 
こちらの通路も光のバルーン。 

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐7

やはり色が変わる。 

その先では「クラゲショー」が開かれていた。
当然のことながら観る。

夜のクラゲショーは、壁に海の中の様子が映し出される特別バージョン。
じーっと見ていたため、写真なし。
(クラゲの写真はまた明日)

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐2

そしてナイトワンダーアクアリウムの目玉企画。
「相模湾大水槽・海の生きものに咲く花たち」。

プロジェクション・マッピングが用いられる。
水槽を泳ぐエイや魚に花と、花が散る様子が映る。

1回10分の上映。
すごく綺麗で、連続で5回観た。

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐9

悠々と泳ぐ魚たちに映し出される、色とりどりの花々。

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐10
 
大きなエイが目の前に来ると、「わあっ」と歓声が上がる。

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐11

小さなサメ(?)のお腹にも花が咲く。

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐14
 
小さいエイも可愛い。

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐13

しかしやはり、大きいほうが迫力あるなぁ。

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐8

 小魚の群れもキラキラ。

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐12
 
エイの顔。
映像が眩しくはないのだろうか。

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐15

少しずつ場所を変え、一時間以上観た。

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム」2015‐3

最後に、お気に入りの一枚。
会場まっ暗なので、画質が荒いのはご容赦ください。

* * * 

いいものを観た。
遠くまで来た甲斐があったと思った。
ゆらゆら泳ぐエイ、移ろうカラフルな花。
写真で伝えるのは難しい。

美しい催し。
ナイトワンダーアクアリウム
水族館が好きな方にはオススメしたいです。 

その他の「えのすい」写真は明日の記事にまとめます。
この夏最後の思い出になりました。