船橋市立金杉小学校南のひまわり畑。
毎年楽しみにしている、地元の夏の風物詩です。
金杉小の生徒さんたちが植えたひまわりは2万本。
いつも見事な景色を見せてくれます。
見頃は7月上旬~中旬。ちょい早め。
ひまわりは迷路になるように植えられていて、
誰でもその迷路を歩くことができます。
去年は妖怪ウォッチのジバニャン。
今年は何の形に植えられたのかな?
タイトルでバレバレですが、
大人の対応をお願いします。
さてさて。
ひまわり畑に行ってきます。
7月2日、土曜日。
朝から「ひまわりフェスティバル」が開かれていた。

地元の農家さんが野菜の販売を行っている。
開始から20分で完売。
中でも一番人気はトウモロコシだったそうな。

去年に比べると花は少ないかな。
いろんな理由があるらしいけど、
十分にきれいだと思う。

金杉小学校。

あとでゆっくり撮ろう。
虫よけを忘れた。
ここに来るなら、虫よけは必須。

僕もひまわり迷路にチャレンジしてみる。

金杉小のみんなといっしょに。

お兄さん、お姉さんがアドバイスしているところ。

迷路の途中でクイズが出題される。
なかなか難しく、一問も正解できなかった。
勉強になります。

クイズのレベルの高さに船橋市長もこの笑顔。
市長は、本当にあちこちマメに足を運ばれている。
いつも気さくにお声を掛けてくださるのもありがたい。

暑い中、子どもたちもがんばってる。

迷路をあるく皆さん。
今回、はじめて小学校の中へ入ってみた。
もちろん、受付を済ませご許可を頂いて。
上から眺めると、迷路は「絵」に見えるのだ。
よーし。
5階から見てみると-

くまモンです。
熊本のご当地キャラ、くまモン。
心の目でご覧ください。
耳が、目が、そしてほっぺが見えてきます。
細い黒目をどう表現するか。
子どもたちと先生方の苦心が分かります。
ナイスくまモンでした。
なぜくまモン?若い先生に聞いたところ、
「地震の被害にあった九州の方々を応援したくて、今年はくまモンにしました」
とのこと。思いはきっと、届くと思います。

迷路を歩く人たちを上から。
高いところから見ると、迷路感あるなあ。
あとは好きにヒマワリを撮って帰る。
ひまわりは、見ると元気が出る花だ。

やはり青空がよく似合う。

望遠でも何枚か。

車があれば脚立を持ってきたのに。
ひまわりは背が高いから、上から撮りたい。

これも好きな一枚。

ひまわりの真ん中(がく)の部分。
星がいっぱいあるように見える。
...
金杉小学校の先生方。
そして生徒の皆さん。
今年も素敵な風景をありがとうございました。
■住所 船橋市金杉8-10-1・南
■見頃 7月上旬~中旬
■交通 Pなし/バスまたは自転車などで
■ほか 入場無料/誰でも見られます
■船橋市立金杉小学校webサイト
Tweet
毎年楽しみにしている、地元の夏の風物詩です。
金杉小の生徒さんたちが植えたひまわりは2万本。
いつも見事な景色を見せてくれます。
見頃は7月上旬~中旬。ちょい早め。
ひまわりは迷路になるように植えられていて、
誰でもその迷路を歩くことができます。
去年は妖怪ウォッチのジバニャン。
今年は何の形に植えられたのかな?
タイトルでバレバレですが、
大人の対応をお願いします。
さてさて。
ひまわり畑に行ってきます。
例年に比べ花はやや少なめながら、相変わらず素敵
7月2日、土曜日。
朝から「ひまわりフェスティバル」が開かれていた。

地元の農家さんが野菜の販売を行っている。
開始から20分で完売。
中でも一番人気はトウモロコシだったそうな。

去年に比べると花は少ないかな。
いろんな理由があるらしいけど、
十分にきれいだと思う。

金杉小学校。

あとでゆっくり撮ろう。
ひまわり迷路にチャレンジ
虫よけを忘れた。
ここに来るなら、虫よけは必須。

僕もひまわり迷路にチャレンジしてみる。

金杉小のみんなといっしょに。

お兄さん、お姉さんがアドバイスしているところ。

迷路の途中でクイズが出題される。
なかなか難しく、一問も正解できなかった。
勉強になります。

クイズのレベルの高さに船橋市長もこの笑顔。
市長は、本当にあちこちマメに足を運ばれている。
いつも気さくにお声を掛けてくださるのもありがたい。

暑い中、子どもたちもがんばってる。

迷路をあるく皆さん。
小学校の5階から迷路を眺める
今回、はじめて小学校の中へ入ってみた。
もちろん、受付を済ませご許可を頂いて。
上から眺めると、迷路は「絵」に見えるのだ。
よーし。
5階から見てみると-

くまモンです。
熊本のご当地キャラ、くまモン。
心の目でご覧ください。
耳が、目が、そしてほっぺが見えてきます。
細い黒目をどう表現するか。
子どもたちと先生方の苦心が分かります。
ナイスくまモンでした。
なぜくまモン?若い先生に聞いたところ、
「地震の被害にあった九州の方々を応援したくて、今年はくまモンにしました」
とのこと。思いはきっと、届くと思います。

迷路を歩く人たちを上から。
高いところから見ると、迷路感あるなあ。
サン・フラワーと呼ばれて
あとは好きにヒマワリを撮って帰る。
ひまわりは、見ると元気が出る花だ。

やはり青空がよく似合う。

望遠でも何枚か。

車があれば脚立を持ってきたのに。
ひまわりは背が高いから、上から撮りたい。

これも好きな一枚。

ひまわりの真ん中(がく)の部分。
星がいっぱいあるように見える。
...
金杉小学校の先生方。
そして生徒の皆さん。
今年も素敵な風景をありがとうございました。
金杉小学校のひまわり畑
■住所 船橋市金杉8-10-1・南
■見頃 7月上旬~中旬
■交通 Pなし/バスまたは自転車などで
■ほか 入場無料/誰でも見られます
■船橋市立金杉小学校webサイト
Tweet
コメント