癒やしを求めて、公園と動物園へ行くことに。
「ワオキツネザル」の可愛さで評判の、市川市動植物園です。
幼稚園の遠足の撮影で何度か訪ねています。

仕事中はゆっくり動物を見る時間はありません。
一度じっくり歩いてみたいな、と思っていたのも選んだ理由です。


今回はじめて「大町公園自然観察園」を通っていきました。
観察園の散策コースは動植物園へ続いています。
その道のりがすごく良かったです。おすすめです。

今回は、観察園と動植物園の2パートにわけて書きます。
その前に動画もご覧いただけると嬉しいです。


【秘境探索|大町公園自然観察園から市川市動植物園へ(北総鉄道沿線)】




観察園の中は、虫の音や鳥の声でいっぱいでした。
もっと音声もちゃんと撮っていれば、BGMなしで成立したように思います。
この点は次回の課題にします。



大町公園自然観察園


北総鉄道の大町駅から徒歩5分。
自然観察園の入り口がありました。

はじめは車のエンジン音も聞こえていたけれど、少し進むと静かな森の世界が広がります。

大町公園自然観察園_池

駅の近くとは思えない景色です。
木道を20分ほど歩いて動物園を目指します。

大町公園自然観察園_野生のタヌキ

猫や、野生のタヌキにも出会いました。
タヌキは人に懐いていて、かなり近づいても逃げません。
むしろ「おやつちょうだい!」と言わんばかりに、散歩する人のそばに寄ってきていました。

大町公園自然観察園_バラ園

途中、いきなりバラ園が出てきました。
これは予想外です。
見頃は過ぎていたものの、得した気分。

大町公園自然観察園_せせらぎの里付近

この道の雰囲気がめちゃくちゃ刺さりました。
苔の感じや木のトンネルになっている様子、いいですよね。

大町公園自然観察園_せせらぎの里付近_2

先まで続いているようなので、次回はもっと行ってみます。
今回は手前にある動物園へ。
ただ、この景色だけでかなり満足してしまいました。




市川市動植物園


平日の午前だからか、動植物園はガラガラ。
見かけたのは10組に満たない親子と、1つの幼稚園だけです。
静かな中で、動物たちをゆっくり見られました。

市川市動植物園_ミーアキャット_3

何と言ってもミーアキャットが可愛かった。
ぼーっとしているようで、動きは素早くて。
なかなか見ていて飽きません。

市川市動植物園_ミーアキャット_2

つぶらな瞳と鋭い牙・ツメはミスマッチ。
割と肉食みたいです。

市川市動植物園_ミーアキャット_1

ヤンキー座りの子も。
いい写真が撮れました。

市川市動植物園_ワオキツネザル_2

こちらがワオキツネザル。
写真のように、団子のように集まって過ごします。
目が少し怖いかな……かわいいけど。

全体的に小動物が多めでした。
派手さはないものの、のんびりした雰囲気と入場料440円が魅力です。
公共交通機関で行く際は、ぜひ大町駅から自然観察園を歩いて行ってみてください。


暑くなってくるとともに、動画熱もますますヒートアップしています。
そろそろお祭りの季節。ワクワクします。
と、その前に明日からまた出張です。

(おわり)