3月に入り、だんだんと春を感じる日が増えてきましたね。ただ昨日は雪が降り、またぐっと冷え込みました。早く暖かくなってほしいなあと切実に思うこの頃です。
さて、3月3日はひなまつりでした。いつからそうなったかは忘れましたが、何となく毎年ちらし寿司を作り、ささやかなお祝い気分を味わう日になっています。
3日は平日だったので、作ったのは前日の日曜日。具材をいろいろ用意していると、どうしても時間がかかります。休みの日じゃないと時間的にきついんですよね……。
毎回似たようなちらし寿司ばかりなので、今回は丸い(ホール)ケーキ風に仕上げてみました。と言っても、酢飯をケーキ用の型(セルクル)に詰めて土台にしただけなので、手間的には変わりません。

作る様子を動画にもしてみました。
→ https://youtube.com/shorts/oNM1CD9aqqI?si=3K7V3SaiWTGEqwye
(Youtubeショートなのでブログ内に埋め込めませんでした)
自分は具材を用意して、仕上げはパートナーの担当。その間、自分はカメラを回しました。
お寿司はとても美味しかったのですが、テキトーに作ったおすましがいまいち……。だしの風味が弱く、やたら甘いすまし汁になってしまいました。ちゃんと味を見ながら作らないとダメですね。
でも、贅沢な気分を味わえて良かったです!
さて、3月3日はひなまつりでした。いつからそうなったかは忘れましたが、何となく毎年ちらし寿司を作り、ささやかなお祝い気分を味わう日になっています。
3日は平日だったので、作ったのは前日の日曜日。具材をいろいろ用意していると、どうしても時間がかかります。休みの日じゃないと時間的にきついんですよね……。
毎回似たようなちらし寿司ばかりなので、今回は丸い(ホール)ケーキ風に仕上げてみました。と言っても、酢飯をケーキ用の型(セルクル)に詰めて土台にしただけなので、手間的には変わりません。

作る様子を動画にもしてみました。
→ https://youtube.com/shorts/oNM1CD9aqqI?si=3K7V3SaiWTGEqwye
(Youtubeショートなのでブログ内に埋め込めませんでした)
自分は具材を用意して、仕上げはパートナーの担当。その間、自分はカメラを回しました。
お寿司はとても美味しかったのですが、テキトーに作ったおすましがいまいち……。だしの風味が弱く、やたら甘いすまし汁になってしまいました。ちゃんと味を見ながら作らないとダメですね。
でも、贅沢な気分を味わえて良かったです!
コメント