朝のランニング中、初めて羽化する蝉を見た。
しかし、カメラも携帯も持っていなくて撮れなかった。
もう一度じっくり見たい。
どうしてもちゃんと撮りたい。
よし、探しに行ってみよう。
近所で木が沢山あって比較的夜も明るい場所...
天沼公園へ向かった。
(長津川遊水地や海老川沿いは暗すぎる)
※虫が嫌いな方は閲覧注意です。
* * *
セミが羽化するのは日が暮れてから。
ずっと、早朝に羽化するものだと思っていた。
仕事を終え、公園に着いたのは19時頃。
まだ辺りは薄明るい。
蝉の穴。
幼虫が這い出してきた跡。
固めの土で、大きめの木の下に多い。
この穴が沢山あるポイントの木を一つずつ見て回る。
木に蝉の幼虫が登っていないかどうか。
公園を一周。
でも蝉の幼虫は見つからない。
もう一周してみる。
やっぱり見当たらない。
あたりはすっかり暗くなっている。
諦めて帰ろうか...
いや、もう一周だけ。
...あっ!いた!
20時過ぎ。
木の幹をゆっくりと歩く幼虫を発見。
30分ほど歩くと、幼虫は動かなくなった。
いよいよ羽化が始まるのだろうか。
けれども、いくらじっと見ていても始まらない。
お腹も減った。
一度家に帰り、カレーを食べる。
三脚を持って、再び公園へ。
※羽化前~羽化直後のセミの体はとても傷つきやすいそうです。外部刺激で飛べなくなってしまうことも。家に連れて帰らず、その場で観察するのが良いと思います。
●22:10
わ!
戻ってみると羽化が始まっていた。
慌てて三脚をセット。
背中が割れて、もぞもぞと成虫が出てくる。
●22:18
のけぞるようにして体を出す。
かなりの反りっぷり。
●22:21
体が全部出た。
羽はまだ縮まったまま。
●22:30
羽が伸びきった。
綺麗な羽。
真っ白に薄い蛍光グリーンの筋。
しばらくすると、羽化した蝉は歩き出した。
一時間弱。静かな感動の瞬間だった。
驚いたことに、一部始終を見ている途中に別の幼虫が同じ木に登ってきた。
一匹だけではない。
ニ匹増えて、合計三匹。
次々に羽化していった。
この様子には興奮した。
最終的に見終わったのは23:30。
夕飯を挟んで4時間半、蝉の羽化を追った。
初めての蝉の羽化の観察。
そんな簡単には見つからないだろう、と思っていたから嬉しい。
羽化の様子は神秘的ですらあり、生まれたての成虫の羽はとても美しい。
子どもだけではなく、大人だって一度は見たい光景(個人的見解)。
機会があれば、探してみてください。
【蝉の羽化 探し方のポイント】
・日が沈みきってからの時間帯(20時~24時くらい)。
・比較的固い土で、大きめの木が生えている場所。
・根もとに蝉の穴が沢山ある木を探す。
・写真を撮るなら照明や街灯のあるところ。
・虫除けは必須。
ツイート
しかし、カメラも携帯も持っていなくて撮れなかった。
もう一度じっくり見たい。
どうしてもちゃんと撮りたい。
よし、探しに行ってみよう。
近所で木が沢山あって比較的夜も明るい場所...
天沼公園へ向かった。
(長津川遊水地や海老川沿いは暗すぎる)
※虫が嫌いな方は閲覧注意です。
* * *
セミが羽化するのは日が暮れてから。
ずっと、早朝に羽化するものだと思っていた。
仕事を終え、公園に着いたのは19時頃。
まだ辺りは薄明るい。
蝉の穴。
幼虫が這い出してきた跡。
固めの土で、大きめの木の下に多い。
この穴が沢山あるポイントの木を一つずつ見て回る。
木に蝉の幼虫が登っていないかどうか。
公園を一周。
でも蝉の幼虫は見つからない。
もう一周してみる。
やっぱり見当たらない。
あたりはすっかり暗くなっている。
諦めて帰ろうか...
いや、もう一周だけ。
...あっ!いた!
20時過ぎ。
木の幹をゆっくりと歩く幼虫を発見。
30分ほど歩くと、幼虫は動かなくなった。
いよいよ羽化が始まるのだろうか。
けれども、いくらじっと見ていても始まらない。
お腹も減った。
一度家に帰り、カレーを食べる。
三脚を持って、再び公園へ。
※羽化前~羽化直後のセミの体はとても傷つきやすいそうです。外部刺激で飛べなくなってしまうことも。家に連れて帰らず、その場で観察するのが良いと思います。
●22:10
わ!
戻ってみると羽化が始まっていた。
慌てて三脚をセット。
背中が割れて、もぞもぞと成虫が出てくる。
●22:18
のけぞるようにして体を出す。
かなりの反りっぷり。
●22:21
体が全部出た。
羽はまだ縮まったまま。
●22:30
羽が伸びきった。
綺麗な羽。
真っ白に薄い蛍光グリーンの筋。
しばらくすると、羽化した蝉は歩き出した。
一時間弱。静かな感動の瞬間だった。
驚いたことに、一部始終を見ている途中に別の幼虫が同じ木に登ってきた。
一匹だけではない。
ニ匹増えて、合計三匹。
次々に羽化していった。
この様子には興奮した。
最終的に見終わったのは23:30。
夕飯を挟んで4時間半、蝉の羽化を追った。
初めての蝉の羽化の観察。
そんな簡単には見つからないだろう、と思っていたから嬉しい。
羽化の様子は神秘的ですらあり、生まれたての成虫の羽はとても美しい。
子どもだけではなく、大人だって一度は見たい光景(個人的見解)。
機会があれば、探してみてください。
【蝉の羽化 探し方のポイント】
・日が沈みきってからの時間帯(20時~24時くらい)。
・比較的固い土で、大きめの木が生えている場所。
・根もとに蝉の穴が沢山ある木を探す。
・写真を撮るなら照明や街灯のあるところ。
・虫除けは必須。
ツイート
コメント