この日は合羽橋(かっぱばし)へ。
散歩と買い物を兼ねて。
お目当ては「前掛け」。
ある先輩への誕生日プレゼント。
調理関係のモノを買うなら、やはり合羽橋。
見るだけでも楽しい場所である。
タイトルのブギウギは記事内容と無関係。
ブギウギ≒ウキウキだと思っていたら、「ブギウギ」とはピアノの演奏リズムの一つらしい。
知らなかった。
* * *
田原町駅を降りると、ソースの焦げる匂いがぷんと漂ってくる。
さすが下町。
雨だが賑わう合羽橋の商店街。
外国人の姿も目立つ。
商品のこんな置き方は、問屋街ならでは。
見ていてアレコレ欲しくなる。
寿司の形のマグネット、何に使うか分からない「型」。
そうだ中華鍋も欲しかったんだ。
その度に自問する。
「本当に必要な物なのだろうか?」
こういう時の衝動買いは大体失敗する。
ふう。
調べたはずのお店がなかなか見つからない。
前掛けを売っていそうな店を気長に探す。
犬印鞄製作所。
雑誌などで見たことがあり、気になってちょっと覗く。
やっと「白衣」のお店を見つけた。
前掛けは勿論、エプロンもある。
黒いコックコートを買うか本気で迷った。
でもやっぱり、そんなに使う機会は無い。
タンスの肥やしになるに違いない。
先輩に似合いそうなデザインの前掛けを物色。
シンプルで洒落たやつを選んだ。
そのうちに自分の分も欲しくなり、安いからと買ってしまった。
これは恐らく「本当に必要なもの」だと思う。
* * *
せっかくここまで来たのだからと、浅草寺まで足を伸ばす。
前に来たのは…いつだっけ。
途中で見つけた草の生い茂る寿司屋。
お腹が空いていたら入っていたところ。
仲見世通りへ。
人々の傘がカラフル。
焼きたての煎餅をぽりぽりかじりながら本堂を目指す。
お団子も美味しそう。
五重塔。
ブラブラしているうちに、雨が上がってきた。
本堂は並んでいたので、遠くから眺めるだけ。
信仰心に欠ける自分。
まだ11月末なのに、梅?が咲いていた。
うーん…梅じゃないかも。
* * *
ゆっくり歩いていたら、夕方になってしまった。
船橋へ戻り、またいくつか買い物をする。
生活必需品ばかりだが、こんなに買い物をしたのも久しぶり。
お財布はすっかり寂しくなっていた。
でも楽しかった。
前掛けを早速つけて夕飯作り。
ちょっとだけ気分が上がる。
形から入るのもモチベーションアップには大事かと。
ツイート
コメント