船橋市民マラソン(5㎞)、今年も走ってきました。
結果は30代男子の部で第2位。
課題は残るものの、今の全力を尽くしました。
毎年11月に行われているこの大会。
中高生、親子、社会人、ベテランと老若男女のランナーが参加しています。
今年のエントリー総数は1,113名。
それでは、いつものように当日の様子を少しだけ。
今回は走っている時の写真も少し撮ってもらいました。
* * *
立冬を過ぎた夏見の運動公園。
冷たい風が吹き、冬が来たような寒さ。
前年同様、開会式から参加。
中高生のピシっと並ぶ姿には毎年感心させられる。
右端には船橋市公認キャラ、汗一平くん&風さやかちゃんの姿が。
(子どもの人気は…どうでしょう。)
9時前から時間差で各組スタート。
入念にウォーミングアップをして、スタート地点へ向かう。
スタート直前の緊張感は中学生の頃から全く変わらない。
すごくドキドキするけれど、楽しい。
号砲が鳴る。
意外と体は軽い。
いい位置でスタートできた。
中央やや左、水色のTシャツ(ゼッケン315)が僕。
競歩に見えるけれどちゃんと走っています。
トラックを一周して少しバラけて来た。
上の写真の手前3人がこの組のトップ3。
自分以外はしっかり絞られたランナー体型。
お酒、もうちょっと控えないと一向に痩せないなぁ(いつも言ってる)。
運動公園内を回るこのコース。
昔から走り慣れてはいるが、なかなかの難コースだと思う。
アップダウンやカーブが多い。
テニスコートから野球場へ続く急な上り坂は泣けてくるほどキツい。
(走ったことのある方は分かると思います)
途中までは比較的楽だった。
しかし後半がキツイ。
2回目の急坂で…最後の最後でバテてしまった。
完全にトレーニング不足。
速い人はちゃんと練習を重ねているんだよなぁ。
やっとの思いでゴール。
あと数秒、一位に届かなかった。
悔しかった。
それでも入賞は嬉しい。
小雨の中の表彰式。
去年から3位→2位と来たから、来年こそは優勝したい。
毎朝のジョギング以外にも、スピードになれる練習をする。
余談ながら今年はトロフィーが大変に大きくなった。
左が今年、右が去年(3位のもの)。
去年は一位でも右の大きさだったから、随分と立派になった。
松戸徹市政になって、予算が増えたのかな?なんて思ってみたりする。
親子は相変わらずほのぼのした雰囲気。
泣きながら一生懸命走る小さな子、お父さんを置いていってしまう子など色々。
見ていて心和むレース。
* * *
走った皆さん、お疲れさまでした。
沿道で声援を送ってくださった方々、寒い中付き添いをしてくれた妻とお義母さんに感謝です。
地元唯一のロードレース大会であり、参加費も安い(500円)市民マラソン。
自分のライフワークとしてこれからも出場し続けます。
市からの告知は毎年9月頭。
次は出たいという方は広報や市のホームページチェックください。
ツイート
コメント
コメント一覧 (2)
召集のときのコース説明のときにお見かけしたのですが、スタート前だったので、ゴールした後にお声かけしようと思ってたんですけど、あれだけの人数だったのでお探しできずじまいでした。
実は私も5キロの部に出場しました。1週間ほど前に痛めた左脚が多少違和感あったのでスタートは最後のほうからゆっくりめにスタート。無事ゴールできました。痛みは出なかったので、スタートからもうちょっとスピードだしておけばよかった・・・。
そうそう、テニスコート横の坂はきついですよね。上がりきるまでにまがりくねった坂と直線の坂がありますからね。特にテニスコートから野球場の直線の坂の2週目、あれはきつかった。あの坂、私は心臓破りの坂って呼んでます。今後ともよろしくお願いします。
こんにちは!お久しぶりです。
金しゃちさんも出られたのですね。
体調が万全でない中、お疲れさまでした!
ご挨拶させて頂きたかったですが、お顔が分からず残念でした。
今度どこかで私を見かけられましたら、是非お声がけください。
あの急坂は本当にキツイですよね…。
特に2週目はめげそうになります。
まさに心臓破りの坂です。
これからもランニングのある生活を楽しみましょう!
こちらこそ、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。