また少し本を読み始めた。
一日の「やること」を終えてシャワーでさっぱり。
それから布団にうつ伏せになって、夜風に当たりながらゆっくり本を読む。
幸せなひととき。

最近読んでいるのは村上春樹。
当ブログでも氏については何度も触れている。
昔から、そして一番好きな作家。

先の4月に出た新刊も買った(さほど新しくないか)。
短篇集『女のいない男たち』。

村上春樹『女のいない男たち』

これがすごく面白かった。
一気に読んでしまうのが勿体なくて、1日1話ずつじっくり味わった。

タイトル通り、何かを失った(欠けている)男たちの人生の話。
彼らしい緻密で繊細な人物描写が魅力。

やはり村上春樹は天才だと思う。
文章の巧さ(個人的な好みとしての)では過去に出会った作家の中で一番。

どの一文も欠けてはいけないし、何かを足してもいけない。
「完璧」という言葉を使わざるを得ない。
日本語が美しく、深い。
独特のリズム。 
決して真似できないけれど勉強になる。

ストーリー云々よりも、ただ読んでいて楽しい。
いつ読んでも、春樹氏は本の面白さを教えてくれる。

少しずつ涼しくなって来て、読書にはちょうどいい。
読書熱が数年ぶりに再燃する、かもしれない。