先週土日は船橋市民まつり。
今年も二日間、行ってきた。
特にこれが見たい、と言うよりも何となくブラブラ。
のんびりお祭りの賑わいを楽しんだ。
(普段は人混みは嫌だけれど祭りだと平気なのが不思議)
* * *
まずは土曜のジョイ&ショッピングフェア。
これは大きなフリマのようなもの(正確には違う)。
様々な団体が、思い思いのブースを出す日。
あとはライブがあったり。
![船橋市民まつり2014-1](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/3/2/32e82f19-s.jpg)
この日は歩行者天国。
相変わらずシビれる人出。
知り合いに会えるかな?とちょっと期待しながら通りを歩く。
![船橋市民まつり2014-004](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/3/6/3669d4bf-s.jpg)
BellBさんのチェリービールを飲み。
ヘッドクォーターさんのかき氷を食べ。
適度に涼をとりつつ、ぐるりと一回り。
お祭りに来ると、ついついあれこれ買ってしまう。
おそるべしお祭り消費。
* * *
二日目、日曜のふれあい祭り。
こちらは神輿や民踊パレードが出る、昔ながらの感じ。
人の量はさらに増す。
駅の南口の歩道は観客で埋まり、背伸びしても見えないくらいになる。
オープニングを見たのは今年が初めてだったかもしれない。
これがすごかった。
「昔ながら」という表現が相応しくないため、訂正。
![船橋市民まつり2014-4](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/2/4/248a7e96-s.jpg)
「舞神楽歌舞伎(まいかぐらかぶき)」
(主に)女性たちによるキレのある舞い。
あまりの迫力に動画に収めなければと。
見(魅)入ってしまう。
このオープニングを拝めただけでも、行ってよかった。
![船橋市民まつり2014-7](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/5/e/5e743cfc-s.jpg)
今度は「フローズン生」。
初めて飲んだのだが、当然アワがシャリシャリしている。
普通の生ビールの方が旨いと思う。
![船橋市民まつり2014-5](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/1/1/11385e43-s.jpg)
この焼きそば屋さんの「特盛り」は量が尋常じゃない。
食べるとき難儀するのは間違いない。
![船橋市民まつり2014-6](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/8/7/872602ad-s.jpg)
「燃えてるよーい!」
と威勢の良い掛け声。
焼きそばのフランベ風?
それにしても暑い。
![船橋市民まつり2014-11](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/a/5/a56f1b2d-s.jpg)
妻の同級生が働く本町通りの美容室、havanaさんでひと休み。
同級生たちが集まっていて、同窓会みたいだった。
ごちそうさまでした。
![船橋市民まつり2014-8](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/d/f/dfcbec09-s.jpg)
こどもみこし。
![船橋市民まつり2014-10](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/8/b/8b424354-s.jpg)
![船橋市民まつり2014-14](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/7/9/796418f3-s.jpg)
大人神輿。
お神輿を倒れそうになるくらい揺らす「ゆすりこみ」もまた大迫力。
![船橋市民まつり2014-12](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/b/f/bfc611e6-s.jpg)
阿波踊り。
むかし徳島で見た本場の踊りを思い出す。
![船橋市民まつり2014-13](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/c/9/c9598035-s.jpg)
(たぶん)親子さん。
こうだよと、お父さんが子どもに教えながら踊る姿が良かった。
![船橋市民まつり2014-9](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/1/9/194d1ee3-s.jpg)
定番のあんず飴(これはスモモ)。
このへんでタイムアップ。
もっと長くいられれば色々観られるのに…。
しかしまあ、十分に雰囲気を堪能できた。
夏の楽しみの一つ、市民まつり。
関係の皆さん、暑い中お疲れさまでした。
後日談。
会場の本町通りを今朝歩いたら、ゴミがほとんど落ちていないことに驚いた。
お祭り翌日とは思えない綺麗さ。
たくさんの(時に目立たない)協力があって成り立っているんだなぁ。
ツイート
コメント