4月から楽しみにしていた佐倉市の菖蒲(しょうぶ)まつり。
九千株もの菖蒲が一度に咲くらしい。
花も見頃になった6月上旬、いよいよ開催。
向かったのは佐倉城址公園。
とても広い公園で、佐倉城跡の他に博物館などが敷地内にある。
四季の樹や花も多く、ゆっくり歩くには良いところ。
しかし歩けど歩けど…
肝心の「菖蒲まつり」が開かれている気配がなかなか無い。
(場所を間違えてるのかな)
方向音痴ゆえ、心配になりながら奥へ進んでいく。
すれ違ったマダムに尋ねてみたところ、ちゃんと開催されているとのこと。
急な階段を降りて行くと、それらしき場所に出た。

予想より人も出店も少ない。
賑やかに音楽が流れたり、もっと派手なものを想像していた。
実際は静かに菖蒲の花を愛でるお祭り。
花は本当に見事。
これだけ沢山の菖蒲が咲いているのを見たのは初めて。
天気は雨。
菖蒲は雨がよく似合う。
晴れていると、すぐに花びらが萎(しお)れてしまう。
雨でこそ、生き生きする花だ。

キャンペーンガール、佐倉の菖蒲娘はやや落ち着いたテンション。
雨だからか。
静かな雰囲気を壊さない気遣いなのかもしれない。
さて。
傘をたたんで写真撮影。
菖蒲は田んぼの中に植えられており、落ちないように注意しながら。

周りは森。
とても気持ちいい空間。

黄色に、

鮮やかな紫。

白も綺麗。


聴こえるのは雨音と蛙の声だけ。
心地よいリズム。

見事な群生。
水色は爽やかで涼しげ。

今日のお気に入りの一枚。
奥に咲いているのは紫陽花。
* * *
ぐるっと歩いて30分。
派手な感じではないけれど、花や花の写真が好きな人には静かに楽しめていいと思う。
城跡も見ていけば良かったなと、後で思った。

帰りがけに見つけたスイレン。
池いっぱいに咲いていた。
こうなるとハスも撮りたくなって、来月に不忍池を訪ねる予定。
写真が好きになってから、雨の日に出かけるのが少し好きになった。
雨の日にしか見られない風景がある。
それを探すのも、また楽しいもんだ。
ツイート
コメント