7回目となる芝山団地商店街の「百円商店街」に遊びに行ってきた。
4回目を除き、他は(一応)全てお邪魔している。
年に三回。商店街あげてのお祭り。
高校生ボランティアはじめ地域の様々な人たちの協力で作られている。
ふるさと芝山の商店街。
これだけたくさんの人が集まるのは毎度ながら、やはり嬉しい。
…
朝、会場に向かう道すがら。
五人ほどの集団でウォーキングしている60~70代の奥様方とすれ違う。
「今日、アレ。百円のお祭りでしょ?」
なんて話している。
続けることで浸透しているんだなと思う。
* * *
午前十時。
会場に到着。
今回もすごい集まりっぷり。
過去最高の人出だったらしい。
回を追うごとに若い親子連れが増えている。
一方でお年を召された方の姿も変わらずにある。
「楽しみにしていたのよね。」
と。商店街の端っこのテーブルでお二人。
元気に遊ぶ子どもたちを見守っているように映った。
こちらのテーブルは芝山三丁目の仲良しグループ。
ビールとツマミでワイワイ盛り上がっている。
他にも色々な場面に出会う。
地元、池田工務店さんの大工仕事体験コーナー。
男の子も女の子も、お母さんも一生懸命。
祖母の家が材木屋だったから、親近感が湧く。
ガタイのいいパン屋さん(右)。
今日の店番は船橋市湊町でシェアスペースを営む蛸(たご)さん。
子どもたちの駄菓子屋さん。大盛況。
毎回来ている小学生も多い。
あ、この子。前もいたなと。
きっと楽しみにしてるんだろうな。
初出店、 船橋の美容専門学校ユニバーサル・ビューティカレッジさんのブース。
生徒さんによるネイルのコーナー。
若い方だけでなく、中高年の方にも人気だった。
やってみたい、でも近くにそんな場所がない。
「ニーズ、あるんですねえ。」とは引率の副校長、福井さんの談。
やってみないと分からないことは多い。
かわって牧場のアイス、アルトポンテさんのブース。
高橋さんはいつも笑顔が素敵。
「ほら、食べてみて。」
買ったアイスをお子さんと食べるお父さん。
海外遠征のため遅れて登場、キャプテン☆船橋。
相変わらず子どもに人気だなぁ。
ビール販売はこの御方。
ニュースレターの木村千郷さん。
千郷さんの力は芝山にとってすごく大きい。
* * *
中学の同級生に会えたり。
久しぶりに話せた人がいたり。
のんびりアナログに過ごす。
今回は天気もよく、条件としては最高だった。
2時間の予定が5時間。
なんだかんだで居てしまうもんだ。
お祭りの時だけではなく、普段も商店街に来てみても良いんじゃないかと思う。
月に一度でも。
普段の姿はお祭りのときとまた違う。
僕もスーパーにはよく行く。
一度で色々なものが揃うからラクだ。
しかし商店街には商店街の良さがある。
便利さや値段だけでないもの。
あたたかさだったり、ほっとする感じだったり。
百円商店街は商店街の開かれた入口。
たくさんの人が商店街を知るキッカケ。
蛇足ながら商店街は観光地ではなく地域住民の買い物の場。
芝山に。商店街に、良ければまた来てください。
ツイート
コメント
コメント一覧 (2)
いや~いい天気でしたね。
ところで、ときどきジョギング途中でお見かけするのですが(違ってい
たらすみません)、ジョギング途中にお声掛けするは、走るペースを
狂わせてしまうようで・・・。
もしタイミングがあえばお声掛けさせていただきます。
天気もよく、お祭り日和でしたね、
13時過ぎは私もおりましたが、お顔が分からなかったです(^_^;
ランニングの件、うまくタイミングが合えばお声がけください。
だんだん暑くなり走るのがしんどい季節になりますが、お互いに頑張りましょう!