半熟卵が好き。
ゆで卵(固ゆで)よりもなんとなくお洒落だし、黄身がとけてスープやソース、他の食材と混ざる感じがいい。
カレーやハンバーグなんか最高。
けれども失敗も多い。
ゆでた跡に殻を剥こうとして一緒に白身まで剥がれてしまったり。
薄皮がくっついてきたり。
もどかしい。どうも「つるん」と剥けない。
失敗し過ぎて卵が足りなくなり、スーパーに慌てて買いに行ったこともある。
色々試してみた中で、成功率100%の方法をご紹介。
不器用な僕でもできる絶対に失敗しない半熟卵の作り方。
※こちらのレシピを参考にしています。
* * *
◆作り方
①鍋に卵が全部隠れるくらいの湯を沸騰させる。
②沸騰したらそーっと卵を入れ、火をつけてブクブクしたまま5分ゆでる。
③大きめのボールに水を張り、たっぷりめに氷をいれる。
④卵がゆで上がったらお湯を切り、すぐに氷水に3分つける。
⑤殻を剥いてできあがり。
・ちょっと固めの半熟が好きな方は茹で時間を6分に。
・ポイントは水ではなく「氷水」を使うこと。
気持ちいいくらい「つるん!」と剥けます。
中もいい感じにトロトロ。
もう少し黄身が固くてもいいかな。
この方法で作った半熟卵をハンバーグの中に入れて焼いてみました。
テリヤキソースと玉子の黄身が混ざって美味しい。
朝ごはんにも夕飯の付け合せにもピッタリの半熟卵。
よければ試してみてくださいね。
ツイート
コメント
コメント一覧 (2)
いつもお読みくださり、コメント頂きありがとうございます!
料理は趣味(義務?)なのですが、楽しく続けています。
よし子のハンバーグですね!あのレシピは僕の中でも基本になっています。焼き加減、ソースとも絶妙ですね(^_^)
半熟卵を同じレシピで作られていたとのこと、とても嬉しいです。