ご飯派だけれどスパゲッティもたまに食べると美味しい。
しかしスパゲッティ単品だと野菜が少ない。
(副菜をつければ良いのだが)
では。
今回は野菜をたっぷり使ったミートソース。
* * *
【鶏ひき肉の野菜ミートソース】
◆材料(2人分/ソース多め)
スパゲッティ 200g
鶏挽き肉(合い挽きでも可) 100g
カットトマト1缶
トマト 半分
トマト 半分
玉ねぎ 3/4個
にんじん 1/2本
にんにく 1かけ
オリーブオイル 少々
中濃ソース 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
砂糖 小さじ1
コンソメ 1個
塩 少々
塩 少々
コショウ 少々
☆飾り用(無くても良いもの)
粉チーズ 少々
ゆで卵 1個
パセリみじん切り 少々
①下ごしらえ
ニンニク、玉ねぎ、にんじんをみじん切りにする。
パセリを飾りに使う場合はこれもみじん切りに。
卵は茹でて、ゆで卵にしておく。
生トマトは1~2㎝の厚切りの輪切りを2つ準備する。
野菜は結構な量になる。
椎茸のイシヅキが余っていたので、一緒にみじん切り。
②輪切りトマトの下ごしらえ
食べる直前に火を入れるのが一番美味しい。
でもあまり多くの作業を並行するとバタバタするので先にやっておく。
フライパンに薄くオリーブオイルを敷き、弱火でトマトの両面を焦げない程度に熱する。
(面倒な方はレンジで少しチンでもOK)
③ソース作り
スパゲッティ茹で用のお湯をたっぷりと沸かしておく。
一方でフライパンを熱し、オリーブオイルをひく。
まずニンニクを弱火で香りが出るまで炒める。
続いて玉ねぎ、人参を入れて中火で炒める。
玉ねぎが少し透き通ってきたら、ひき肉を入れる。
塩・コショウを入れながら、肉を切るようにして炒めていく。
肉が炒まったら、トマト缶を入れる。
ケチャップ、ソース、砂糖と刻んだコンソメを入れてよく混ぜる。
やや弱めの中火で、蓋をせずに10分~15分煮る。
ある程度水分が飛び、とろりとしたらソース完成。
水や塩こしょうで味を調整する。
④スパゲッティを茹でる
沸かしておいたスパゲッティを茹でる。
塩をひとつまみ鍋に。
茹で上がって時間のたったスパゲッティは不味い。
全体の完成はスパゲッティの茹で上がりに合わせる。
麺を茹でている間にゆで卵をスライス。
新兵器、エッグカッター(298円)登場。
ほか、付け合せがあれば準備しておく。
スパゲッティが茹で上がったら、素早く皿に盛る。
⑤完成
皿にはスパゲッティ→輪切りトマト→ソースの順にのせていく。
周りに付け合せを飾る。
最後に粉チーズとパセリをかける。
できあがり!
行儀が悪いけれど、輪切りトマトごとソースと麺によく混ぜて食べるのが美味しい。
トマトの酸味と野菜の甘さ、ひき肉の食感。
肉肉しいミートソースも旨い。
家で食べるならこんな野菜いっぱいのミートソースがいいなと思う。
ごちそうさまでした。
ツイート
コメント