ずっと気になっていたお店。
カフェ、森の学校へ。 

東武野田線で鎌ヶ谷まで足を伸ばした。
わずか7分。意外に近い。

鎌ヶ谷駅を降りる。
整備された住宅街を大通り沿いに5分ほど歩く。 

小春日和。
知らない街を散策するのにぴったりな天気。

cafe「森の学校」外観
 
木でできたログハウスのような外観。
ここがcafe「森の学校」。 
テラス席も良さそう。

初めてのお店。
それもあまり行かない“カフェ”に男一人。
そーっとドアを開けた。 
 
女性の店員さんが迎えてくださった。
スタッフさんは二人。
どちらも自分と同年代くらいの女性。

やわらかい生地のシャツに生成りのエプロン、ひっつめの髪。 
ザ・カフェの店員さんという感じ。
そのまんま小説に出てきそう。 

cafe「森の学校」店内①

店内にある色は白・ベージュ・茶。
床も壁も什器も、木のぬくもりを生かして作られている。

机や棚は鈍い焦げ茶色。
傷やシールを剥がした跡も見える。
これは廃校になった三重の小学校で使われていたもの。
「子どもたちの想い出を無くさず店に」という代表の願いがこめられているそう。
新旧がうまく同居し、あたたかい空間に仕上がっている。

本はラピュタやナウシカなどジブリ作品や
カフェの本、料理の本、自然の本など。

cafe「森の学校」店内②

手づくりらしき雑貨や、植物も売っている。
窓際の席からはたっぷりと日差しがこぼれる。 

* * *

さて。
今日の目的はランチ。 

森の学校は「自然派」カフェ。
メニューに使われているのは基本的に植物性の素材だけ。 
野菜、穀類、豆。 
ベジタリアンもOK。

例えばハンバーガーのパテはお麩と野菜、ナッツでできている。
生姜焼きも豚肉ではなく、おからこんにゃくで。

少し迷ったが、webで見ていたメニューを注文。
サンドイッチの本を読みながら待つことにした。

その間、お客さんが二組入ってきた。
中学生の娘さんとお母さん。
3歳くらいの女の子と同じくお母さん。
思い思いにゆったりした時間を楽しんでいる。

ほどなくして。
足音も無く、静かに料理が運ばれてきた。

森の学校のおいしい給食

「森の学校のおいしい給食」

昔ながらの学校給食を再現したベジタブルランチ。
トレーもアルミ製。 
野菜たっぷりのミネストローネ、コッペパン、サラダ、テザート。
これが食べてみたかった。

普段はやれハンバーグだの、牡蠣フライだの騒ぐ自分。
たまには野菜だけのメニューもいいなと思った。
パンをちぎりながら、ゆっくりと頂いた。

豆乳と人参のスムージー

セットのドリンクは「豆乳と人参のスムージー」。
(100円プラス)

せっかく野菜中心のお店に来たのだから、
飲み物もコーヒーではなくそれっぽいものを。
人参の甘さ、豆乳のまろやかさ、つぶ氷の冷たさがよく合っている。 

食事の量は決して多くはないけれど、
不思議とお腹いっぱいになった。
時間をかけて食べること、大事なんだな。

隣の鍼灸院&マッサージ屋さん
 
隣には鍼灸院&自然療法サロンが併設されている。
カフェを利用すると525円でお試しマッサージも受けられる。 
気になったものの、何となく気恥ずかしくて今日は遠慮しておいた。 


建物も内装も食事も自然派のカフェ。
赤ちゃん・子ども“大歓迎”のお店。
日・祝・月休、営業は17時まで。

鎌ヶ谷駅近くの「森の学校」。
ゆっくり落ち着いた時間を過ごしたい人にはいいと思う。
近くを通ったときには、また寄ってみよう。