芝山団地商店街毒蝮三太夫(どくまむしさんだゆう)氏、登場。

放送開始45年の超ご長寿番組。
TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」の中の毒蝮さんのコーナー。

今回。

毒蝮さんの訪問先として、
商店街のパン屋「アーノルドフジ・タカムラ」さんが選ばれました。

実はマムシさん。
20年ほど前にも(旧)芝山プラザにいらしたそう。
※実家の隣の隣のKさん談 


●毒蝮さんについて

現在77歳。
ウルトマランでアラシ隊員役・ウルトラセブンではフルハシ隊員役として出演。
笑点で座布団運びの経験あり。
バラエティ番組やラジオのパーソナリティとして今も活躍中。
毒舌トークでもっぱら高齢者を魅了。


では生放送の様子。
現場から写真でお届けします。

* * *

会場の商店街へ。

番組は午前10時25分から。
10時を過ぎると、ヤジウマさんがわらわら。
(自分もその一人)

集まってきた

「も~、◯◯さん遅い~!」

めちゃくちゃ盛り上がる奥様たち。
やはり60~70代の方が目立つ。
車椅子に乗りながら、嬉しそうに待つおばあちゃんも。

白井さん

芝山では伝説の文具屋、「ビジネスショップ・シライ」の白井さんも颯爽と。

放送開始前

放送前。ちょっと緊張気味?
パン屋の高村さん。

親子も

小さなお子さん連れも多かった。

TBSの車

TBSラジオの車。
アンテナとかスピーカーとか。科学特捜隊チックだなぁ…

なんて眺めていると。

ご到着

ピンクのお洒落な見慣れないオジサンを発見。

声を聴いて分かった。

毒蝮三太夫さんだ。

放送前に親子と会話する毒蝮さん。

「捨て子だろ?」(お母さんに) 

ひどい(笑)
でもこれがマムシ節なんだと、すぐに理解した。
聴いてて全然嫌な感じがしない。 
愛ある毒舌。

* * *

10時25分。
地元の皆さんが目一杯パン屋に詰めかけて生収録開始。

パン屋さん登場シーン

きゃ~!わ~!マムちゃ~ん!!

奥様たちの黄色い声に迎えられて、マムシさん登場。

お父さん

一方。黙々とパンを作り続けるお父さん。


放送は約25分。
しゃべりまくるマムシさん。
負けじと応える芝山の皆さん。


のっけから毒舌、炸裂。

「アンタ、いすみ鉄道みたいな顔してんねえ。」

-会場爆笑-

ずっとこんな調子。

「おなかの赤ちゃん10ヶ月なの?誰の子か分からねえんだろ。」(妊婦さんに) 

「アンパンばっかり食ってるからアンパンみてえな顔になったんだな。」(ご婦人に)

「六本木に来る顔には見えねえなぁ。せいぜい西船橋どまりだろ。」(同) 

マムシさんと高村さん①
 
マムシさんとパン屋の高村さんのカケアイ。
しゃべり上手な高村さんも、さすがにドキドキな感じ。

「近くにも旨いパン屋がある?ならそっちで働けよ。」

「パンにラッキョを入れてもダメだ。ラッキョにパンを入れるんだよ。」

カレーパン試食

「なかなか旨いカレーパンってないんだけどさ。(モゴモゴ)コレはいい味してるな。」

僕も小さい頃から慣れ親しんだ味。

マムシさんとお父さん

高村さんのお父さん・お母さんと。

「お父さん、いい顔してんねえ。ほらお母さん。お父さんに好きってさ。言いなよ。」
 
ちょっと和む。

余談だけど、今の高村代表が3代目だと初めて知った。

マムシさんと高村さん②

後半になり、調子が出てきた高村さん。
大役、お疲れさまでした。 

マムシさんと白井さん

締めの一幕。

「え?もう時間?アンタずっとしゃべってろよ。」(芝山の歴史を語られる白井さんに)

と、最後までこんな感じ。

愛ある毒舌。
元気の出るトーク。

たくさん集まりました
 
この賑わい。


商店街が活気と笑いに包まれた一時間。 
こうして人が集まるのを見ると嬉しいもの。


小さな商店街のちょっと大きなニュースでした。