いつも走っている海老川が一年で一番にぎわう日。
えびがわ親水まつり。
6月2日。
ひんやりした風がときおり吹きながらも、初夏の日差しが気持ち良い。
引越しもある程度片付いたところで、 ぷらっと行って来た。
* * *
新緑のトンネルの中に、屋台やフリマがずらり。
歩いているだけでワクワクする。
お祭りが好き。
独特のざわめき。夏のニオイ。
なにより知っている人に会えるのが楽しい。
たまたま写真を頼まれたひとが知り合いだったり。
ふと、橋のたもとで白いTシャツがよく似合う青年に出会った。
まるふく農場の店主、竹村くんだった。
「マジ嬉しいっす!アイス、最後の一個だったんですよ~。」
ははぁ…
これは服屋でよく見かける「最後の1点なんですよ」作戦だなぁ。。。
などと邪推しながら最中アイスを購入。
冗談はさておき。
柔らかい光を浴びながら頬張る胡麻のアイスが美味しかった。
竹村くんはさっそうと自転車で走り去っていった。
お祭りで見かけるさまざまな一コマ。
ひとつひとつに小さな物語があるように映る。
何を見ても四行詩が書けそうな。
大盛り過ぎる焼きそば。400円。
おっかなびっくりカヌー体験。プライスレス。
金魚すくい。
首から下げた携帯が水にポチャンするのではと、ヒヤヒヤ眺めていた。
ヨーヨー釣りも昔とはだいぶ趣が違う。
少しけだるそうな、店番のオジサンの雰囲気だけが変わらない。
道ばたのランチタイム。
出番を待つ、和太鼓演舞の子どもたち。
演奏を終えた消防団バンドの皆さん。
驚くほどアレンジの効いた「川の流れのように」が衝撃的だった。
相当練習を重ねられたんだろうなぁ…
NPO情報ステーションさんのブース。
まいぷれポイントの紹介や
「1,000円×1,000人寄付」キャンペーンが行われていた。
キャンペーンキャラクターがあってもいいかも。
オレンジ色の全身タイツとか。
名前は「ナオッキー」。
「腹減ったよ~」とボヤきながらも
サービス精神いっぱいに応えてくださったパン屋さん。
無事、ご飯にありつけたかな。。。
* * *
やっぱり人が集まる場所は面白い。
行けば誰かに会える。
何かある。
もうすぐ夏祭りの季節。
今年もたくさん歩きたい。
ツイート
えびがわ親水まつり。
6月2日。
ひんやりした風がときおり吹きながらも、初夏の日差しが気持ち良い。
引越しもある程度片付いたところで、 ぷらっと行って来た。
* * *
新緑のトンネルの中に、屋台やフリマがずらり。
歩いているだけでワクワクする。
お祭りが好き。
独特のざわめき。夏のニオイ。
なにより知っている人に会えるのが楽しい。
たまたま写真を頼まれたひとが知り合いだったり。
ふと、橋のたもとで白いTシャツがよく似合う青年に出会った。
まるふく農場の店主、竹村くんだった。
「マジ嬉しいっす!アイス、最後の一個だったんですよ~。」
ははぁ…
これは服屋でよく見かける「最後の1点なんですよ」作戦だなぁ。。。
などと邪推しながら最中アイスを購入。
冗談はさておき。
柔らかい光を浴びながら頬張る胡麻のアイスが美味しかった。
竹村くんはさっそうと自転車で走り去っていった。
お祭りで見かけるさまざまな一コマ。
ひとつひとつに小さな物語があるように映る。
何を見ても四行詩が書けそうな。
大盛り過ぎる焼きそば。400円。
おっかなびっくりカヌー体験。プライスレス。
金魚すくい。
首から下げた携帯が水にポチャンするのではと、ヒヤヒヤ眺めていた。
ヨーヨー釣りも昔とはだいぶ趣が違う。
少しけだるそうな、店番のオジサンの雰囲気だけが変わらない。
道ばたのランチタイム。
出番を待つ、和太鼓演舞の子どもたち。
演奏を終えた消防団バンドの皆さん。
驚くほどアレンジの効いた「川の流れのように」が衝撃的だった。
相当練習を重ねられたんだろうなぁ…
NPO情報ステーションさんのブース。
まいぷれポイントの紹介や
「1,000円×1,000人寄付」キャンペーンが行われていた。
キャンペーンキャラクターがあってもいいかも。
オレンジ色の全身タイツとか。
名前は「ナオッキー」。
「腹減ったよ~」とボヤきながらも
サービス精神いっぱいに応えてくださったパン屋さん。
無事、ご飯にありつけたかな。。。
* * *
やっぱり人が集まる場所は面白い。
行けば誰かに会える。
何かある。
もうすぐ夏祭りの季節。
今年もたくさん歩きたい。
ツイート
コメント