“あのひと苦手なタイプだ…”
誰しも感じたことがあると思う。
僕自身もある。
例えば-
・ネガティブなひと
・自己中心的なひと
・上から話すひと
など。(あくまで例です)
最近考えた。
「苦手なタイプ」という考え方はちょっと勿体ない。
* * *
もちろん気が合う合わないはある。
誰とでも仲良くはできない(少なくとも自分は)。
誰もが付き合う人を選ぶ。
ただ。
「苦手なタイプ」というカテゴリ分け(条件設定)は
苦手意識を固定化する。
「あー、やっぱりこういう人ダメだわ。」
この「やっぱり」が余計。
やっぱり=予測していた、だから。
苦手なタイプを設定することは
予め「苦手」の色眼鏡をかけて人に接すること。
相手を真っ直ぐに見ず、目を逸らせるに等しい。
人の入口を狭める。
苦手意識を持てば、壁ができる。
心の距離はいつまでも縮まらない。
思い込んでしまう。
イメージに囚われず、目の前の相手を見る。
今まで知らなかった意外な一面やいいところが見える。
少し心の距離が縮まる。好きになる。
自分が作ったタイプやイメージで人の顔が見えなくなるのは勿体ない。
目の前の相手を見る。
目の前の相手と話す。
大事。
無理をする必要はないけれど、
自ら可能性を狭めたり居心地を悪くすることもない。
苦手意識はあって然り。
それでも苦手なタイプまで設定しなくてもいいなと。
よく聴く言葉。
“相手の長所を見なさい”
いいところを見たい。
しかしながら、短所まで受け入れられての人付き合い。
うん。
やっぱり会って話してナンボだと思う。
パソコンに向かうより、モヤモヤ考えるより、
5分でも会って話した方がいい。
最後に余談。
「安藤さん」と呼んでおられた方が「安藤くん」と呼んでくださった瞬間。
こっそり嬉しい。
ツイート
誰しも感じたことがあると思う。
僕自身もある。
例えば-
・ネガティブなひと
・自己中心的なひと
・上から話すひと
など。(あくまで例です)
最近考えた。
「苦手なタイプ」という考え方はちょっと勿体ない。
* * *
もちろん気が合う合わないはある。
誰とでも仲良くはできない(少なくとも自分は)。
誰もが付き合う人を選ぶ。
ただ。
「苦手なタイプ」というカテゴリ分け(条件設定)は
苦手意識を固定化する。
「あー、やっぱりこういう人ダメだわ。」
この「やっぱり」が余計。
やっぱり=予測していた、だから。
苦手なタイプを設定することは
予め「苦手」の色眼鏡をかけて人に接すること。
相手を真っ直ぐに見ず、目を逸らせるに等しい。
人の入口を狭める。
苦手意識を持てば、壁ができる。
心の距離はいつまでも縮まらない。
思い込んでしまう。
イメージに囚われず、目の前の相手を見る。
今まで知らなかった意外な一面やいいところが見える。
少し心の距離が縮まる。好きになる。
自分が作ったタイプやイメージで人の顔が見えなくなるのは勿体ない。
目の前の相手を見る。
目の前の相手と話す。
大事。
無理をする必要はないけれど、
自ら可能性を狭めたり居心地を悪くすることもない。
苦手意識はあって然り。
それでも苦手なタイプまで設定しなくてもいいなと。
よく聴く言葉。
“相手の長所を見なさい”
いいところを見たい。
しかしながら、短所まで受け入れられての人付き合い。
うん。
やっぱり会って話してナンボだと思う。
パソコンに向かうより、モヤモヤ考えるより、
5分でも会って話した方がいい。
最後に余談。
「安藤さん」と呼んでおられた方が「安藤くん」と呼んでくださった瞬間。
こっそり嬉しい。
ツイート
コメント