船橋大神宮そばの花屋、デイジーヒルさんのマルシェ。

開催は不定期、と言うよりも気まぐれ?
前回はいつだったっけ。
見返してみれば昨年10月のこと。 

4月26日。
窓を開けずには運転できない初夏の陽気。
この日は第2回デイジーマルシェへ。

* * * 

四月は一年で最も多くの種類の花が見頃になる季節。
お店の軒先でにぎやかに迎えてくれた色とりどりの花。

ひまわり

春を飛び越えて夏気分。
向日葵も元気。

2013春・デイジーマルシェ

マルシェは大にぎわい。
小さな店内、みるみる間にいっぱいに。 

平日の午前中のため、やはり女性が多い。
気づいてみれば、自分以外は全員女性。
 
雑貨1

手づくりの雑貨に子ども服。

雑貨2

どれも本当にキュート。
値段も手頃で、つい財布の紐がゆるんでしまう。

GR8さんのランチボックス

自然食レストランGR8(グレイト)さんのランチボックス。
手書きのオビが愛らしい。


見ているだけで楽しい。
軒先で知っているひとと話しているだけで面白い。
仲間が集まる花屋の小さなマルシェ。

* * *

最近よく思う。

イベント(ハコ)とは人が集まるキッカケづくり。

コンテンツ(内容)の魅力は疑いなく重要なのだけれど、
誰が集まるか、集まってくれるがもっと大切。

どこだって、なんだって。
気の合うひとと一緒にいれれば、それだけで愉しい。

大事なのは人と人との接点。
顔を合わせること。

僕のようにごく小さな(井の中の蛙)考え方をする者にとって。
イベントは人の接点づくりなのだなと。 

集まる。
知る。
続く。
広がる。

いわゆる「街おこし」然り。
アレコレのPRもあれど、結局は人の接点づくり。
起点はいつも「人」。

そんなことを思い巡らせつつ…

手づくりスコーン
 
マルシェで買ったスコーン、家でのんびり食べた。
手づくりならではの素朴な感じ。
ほっとする味だった。