図書館でたまたま出会った母校の先輩に教えていただいた。
「文通」のボランティア。

知らなかった。
・一人暮らしの高齢者
・受刑者(刑務所)
・知的障害を持った方
・仮設住宅に住む方(大地震後)
このような方々と定期的に手紙をやりとりするボランティア。
手紙。
自分(書き手)の声や想いが届き、受け止められ、返ってくる。
あたたかい言葉が心の励みになる
届くのを待つ楽しさがあり、封を切る喜びがある。
まだ見ぬ相手の姿を想像するワクワク感がある。
手書きだからこそ、いいのだと思う。
ひとのぬくもりや肌感が伝わる。
字を見ると、不思議とそのひとの顔が思い浮かぶ。
僕は声まで聴こえてくる気がする。
なんでも一言添えてあると嬉しい。
これはメールではできないこと。
うまく話せないひとだっている。
話したいけど話せないひとだっているんだ。
だから手紙がある。
文通ボランティアの話を伺い、
手書きの良さ・言葉(文章)の力を改めて認識した。
書くことで誰かの支えになれるって素敵だと思う。
たまには手紙もいいな。
ボランティアまでいかずとも。
まずは家族や友人、身近な人に。
ツイート
「文通」のボランティア。

知らなかった。
・一人暮らしの高齢者
・受刑者(刑務所)
・知的障害を持った方
・仮設住宅に住む方(大地震後)
このような方々と定期的に手紙をやりとりするボランティア。
手紙。
自分(書き手)の声や想いが届き、受け止められ、返ってくる。
あたたかい言葉が心の励みになる
届くのを待つ楽しさがあり、封を切る喜びがある。
まだ見ぬ相手の姿を想像するワクワク感がある。
手書きだからこそ、いいのだと思う。
ひとのぬくもりや肌感が伝わる。
字を見ると、不思議とそのひとの顔が思い浮かぶ。
僕は声まで聴こえてくる気がする。
なんでも一言添えてあると嬉しい。
これはメールではできないこと。
うまく話せないひとだっている。
話したいけど話せないひとだっているんだ。
だから手紙がある。
文通ボランティアの話を伺い、
手書きの良さ・言葉(文章)の力を改めて認識した。
書くことで誰かの支えになれるって素敵だと思う。
たまには手紙もいいな。
ボランティアまでいかずとも。
まずは家族や友人、身近な人に。
ツイート
コメント