今、日本のビールがアツい。
若者のビール離れが激しいと聞く。
確かに統計では1994年をピークに減少傾向。
それでもビールは旨い。
泡とともに消えたりはしない。
ビール好きはいつまでもビールが好きだ。
僕も一時期、健康志向からビールをやめていたことがある。
でもやっぱり、戻ってきた。
あの苦味。
あの喉越し。
他にない。
一日の終わりを告げる黄金色のささやき。
* * *
7つか8つのとき。
親の瓶ビールを舐めてみた。
苦かった。
そんなビールを心から旨い思ったは大学の頃。
八王子のアパートまで高尾山まで25㎞歩いた。
山頂の茶屋で生を頼んだ。
はじめて味わう満足感だった。
大人の仲間入りをした気分だった。
昔のようにビールばかりグイグイいくことはなくなったけれど、
やっぱり飲みたくなる。
最近は家でビールを飲むのも楽しくなった。
コンビニには常に新しいものが並ぶ。
試してみたくなる。

最近話題の香り華やぐヱビス。
フルーティで口当たりがよく、まるでシャンパンのよう。
女性をターゲットにしているのがよく分かる。

よなよなエールで有名なヤッホーブリューイングも元気。
黒好きにオススメしたいTokyo Black。
黒ビール特有の焦げた苦さが控えめで、ふんわり甘い。
あの「たべっ子どうぶつ」と同じモンドセレクション金賞も受賞。
いろいろ出てるから、ついお酒コーナーであれこれ見てしまう。
そして手が伸びる。

船橋グランドホテルさんで飲んだ「白穂乃香」。
これはお店でしか飲めないシロモノだけれど、とても上品な白。
サッポロの底力を見た。

日本は全く関係ないけれど、ギネスも大好き。
泡が、泡がいい。
泡半分でもいい。

個人的には甘いモノと合わせるのもアリ。
とは言え。

やっぱり一番おいしい瞬間は、みんなで乾杯するとき。

結局は何を飲むかより、誰と飲むかが味を決める。
ビール。
黄色に輝く誘惑。
今夜も一杯だけ、飲みに行こうかな。
ツイート
若者のビール離れが激しいと聞く。
確かに統計では1994年をピークに減少傾向。
それでもビールは旨い。
泡とともに消えたりはしない。
ビール好きはいつまでもビールが好きだ。
僕も一時期、健康志向からビールをやめていたことがある。
でもやっぱり、戻ってきた。
あの苦味。
あの喉越し。
他にない。
一日の終わりを告げる黄金色のささやき。
* * *
7つか8つのとき。
親の瓶ビールを舐めてみた。
苦かった。
そんなビールを心から旨い思ったは大学の頃。
八王子のアパートまで高尾山まで25㎞歩いた。
山頂の茶屋で生を頼んだ。
はじめて味わう満足感だった。
大人の仲間入りをした気分だった。
昔のようにビールばかりグイグイいくことはなくなったけれど、
やっぱり飲みたくなる。
最近は家でビールを飲むのも楽しくなった。
コンビニには常に新しいものが並ぶ。
試してみたくなる。

最近話題の香り華やぐヱビス。
フルーティで口当たりがよく、まるでシャンパンのよう。
女性をターゲットにしているのがよく分かる。

よなよなエールで有名なヤッホーブリューイングも元気。
黒好きにオススメしたいTokyo Black。
黒ビール特有の焦げた苦さが控えめで、ふんわり甘い。
あの「たべっ子どうぶつ」と同じモンドセレクション金賞も受賞。
いろいろ出てるから、ついお酒コーナーであれこれ見てしまう。
そして手が伸びる。

船橋グランドホテルさんで飲んだ「白穂乃香」。
これはお店でしか飲めないシロモノだけれど、とても上品な白。
サッポロの底力を見た。

日本は全く関係ないけれど、ギネスも大好き。
泡が、泡がいい。
泡半分でもいい。

個人的には甘いモノと合わせるのもアリ。
とは言え。

やっぱり一番おいしい瞬間は、みんなで乾杯するとき。

結局は何を飲むかより、誰と飲むかが味を決める。
ビール。
黄色に輝く誘惑。
今夜も一杯だけ、飲みに行こうかな。
ツイート
コメント