2013年の建国記念日。
にわかに春のやわらかな日差しが頬を撫でる頃。

NPO情報ステーションさんの民間図書館11館目、
「幕張えほん図書館」がオープンしました。

幕張駅から徒歩10分。
のどかなところにあります。

入口

こちらが入口。
うっかりすると見落としそう。

おやこカフェ幕張・外観

見た目はおうち。
おやこカフェ幕張。

このカフェのなかに図書館ができました。

幕張絵本図書館1

中はこんな感じ。
気のぬくもりがあふれていて、ほっとできる場所。
今日もたくさんの親子がお茶を飲み、本を楽しんでいます。

この建物。
もともとお寿司屋さんだったそう。
それを「親子でゆっくりできる場所を作りたい」と
全面リニューアルしたのが

佐藤さん

建築士の佐藤紘孝さん。
「ちばの木」を使った家づくりを広められておられる方。
建物の中の木のあったかい感じ、納得。

木登りブース

家の中で木登りもできる。

木のイスづくりワークショップなどもココで定期的に開催されているとのこと。
楽しそう(^^)

あけぼの園さんのおもちゃ

飾られた木のおもちゃは
千葉の知的障害者施設「あけぼの園」で作られたもの。

mura-waorksさんの革小物

船橋のmura-worksの革小物も。
ぜんぶひとりのママさんの手づくり。

本棚

こちらが新しくできた図書館ブース。
「絵本だけ」にしぼったのがポイント。
100冊の蔵書。
木の床に座って、椅子に腰掛けて、のんびり読めます。

ぐりとぐら

お、幼稚園のときに夢中になった名作も。

あたたかくなってきたら、外に出るのも気持ちいい。

おやこカフェ幕張外観2

ウッドデッキに丸太イス。
端に見える焼き窯、何に使うんだろう…?
バーベキューなどしても楽しそう♪

肉まんづくり

この日のワークショップの一つ、肉まんづくり。
楽しそうに作る女の子。
肉まんって自分で作れるんだ(^^)
皮がふかふかやわらかかった。
ごちそうさま◎

さて。
外で目を惹かれたのがこちら。

よしこのぱん1

よしこのぱん。

近所に住むよしこさんが、イベントごとに販売。
お店を空けたまま車でお出かけしてしまう自由な行動力。
穏やかな語りに癒される。
パン屋さんのホスピタリティ。


よしこのぱん2

すごいのは「こうじ」までご自分で作られるところ。
柿で仕込んだ「こうじ」は初めて。

よしこのぱん3

うっかり購入、ラム酒いりのドーナッツ。
素朴で優しい味わい。

「よしこのぱん」。
船橋・天沼公園そばの「フリポンヌ」さんでも買えるとの情報GET。
こんど寄ってみよう。

* * *
 
こんな木と手づくりのぬくもりあふれる新しい図書館。
幕張えほん図書館。 

毎週土曜日。
親子がゆっくりした時間を過ごせる場所になりそうです◎

最後に。

情報ステーションのスタッフさん

オープンに集まられたNPO情報ステーションのスタッフさんたち。
この若者たちの情熱で、まちに図書館が増えていく。
みんな自分と同じ世代。
見守り、微力ながら応援しています(^^)


●幕張えほん図書館(おやこカフェ幕張内)

・住所 千葉市花見川区武石町1-560
・営業 毎週土曜日のみオープン/11:00~16:00 
・アクセス  
JR幕張駅より徒歩10分 
武石インターからスグ ※P数台あり