船橋の名産として注目が集まる西船橋の小松菜。

地元でどんどん増える小松菜メニュー。

青臭さほぼ皆無のすっきりテイストが人気の小松菜ハイボール。
さらには地元の「食」のブランドを作ろう!という取り組み、
船橋セレクションの1次審査でも最多6点が残るという人気ぶり。
西船橋の小松菜が冬でもアツイ。
* * *
さてこの西船橋の小松菜。
地元業者さんが作る完全有機肥料でテスト栽培が行われています。

訪ねたのは船橋市農業センター。
アンデルセン公園の裏手。

(施設内の撮影のご許可を頂いております)
ここは色々な作物の品種テストや
新しい栽培法の試験が行われているところ。

梨も船橋の特産品。

11種類の小松菜。
よーく見ると1つ1つ葉っぱの色が違います。
こんなにあるんですね。

青々しげる小松菜。
ドキドキのテスト結果を見てみると…

左が新しい有機肥料で育てたもの。右が赤土のみ。
一目瞭然。
こんなに違うなんて、ひたすら驚き。
地元の有機肥料で
地元の野菜がもっと元気に
もっと美味しくなってくれれば嬉しい^^

野菜大好き。
西船橋の小松菜がもっと愛おしくなった…
そんな大人の社会科見学でした◎
ツイート
http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/4313706.html

地元でどんどん増える小松菜メニュー。

青臭さほぼ皆無のすっきりテイストが人気の小松菜ハイボール。
さらには地元の「食」のブランドを作ろう!という取り組み、
船橋セレクションの1次審査でも最多6点が残るという人気ぶり。
西船橋の小松菜が冬でもアツイ。
* * *
さてこの西船橋の小松菜。
地元業者さんが作る完全有機肥料でテスト栽培が行われています。

訪ねたのは船橋市農業センター。
アンデルセン公園の裏手。

(施設内の撮影のご許可を頂いております)
ここは色々な作物の品種テストや
新しい栽培法の試験が行われているところ。

梨も船橋の特産品。

11種類の小松菜。
よーく見ると1つ1つ葉っぱの色が違います。
こんなにあるんですね。

青々しげる小松菜。
ドキドキのテスト結果を見てみると…

左が新しい有機肥料で育てたもの。右が赤土のみ。
一目瞭然。
こんなに違うなんて、ひたすら驚き。
地元の有機肥料で
地元の野菜がもっと元気に
もっと美味しくなってくれれば嬉しい^^

野菜大好き。
西船橋の小松菜がもっと愛おしくなった…
そんな大人の社会科見学でした◎
ツイート
コメント