【2014年10月29日追記】
ダンケシェーンさんは2014年10月で閉店しました。
* * *
ずっと気になっていたお店へ。
ドイツ居酒屋「ダンケシェーン」さん。
市内一の居酒屋激戦区、船橋駅南口「山口横丁」で
30年続いている老舗。
お店に入ってまず気になるのが音楽。
流れるのはドイツ・ババリア地方のビアホールミュージック。
アコーディオンをベースにした、ヨーロッパの旅番組でよく聞かれるあの調べ。
“赤レンガの広場で、子どもたちが輪になってフォークダンスを踊っている…"
そんな光景の思い浮かぶ可愛いメロディ。
木のぬくもりある店内。
なんとなく懐かしい雰囲気。
居酒屋というより、昔ながらの喫茶店にきたような感じ。
小さなドイツ酒場。
見た目はちょっと怖そうな店主さん(上の写真右奥)。
話しかけてみると穏やかで優しい。
もともとドイツ文学を専攻されていて、ドイツが大好きでお店をはじめられたそう。
“店をはじめた時からあるお店、この辺りでは3軒くらいしか残ってないんだ。”
自分のスタイルでやり抜く。続ける。30年。
並々ならぬこと。
* * *
熟練の技が光るメニューを。
お通しはプレッツェル。
塩味が効いていて、間違いなくビールが進む。
ドイツ=ビールなのがよく分かる。
“生ビールでいいのかな?”
一杯目はドイツの生ビール。
ぽてっとした白いマグカップで。
濃厚なイメージのあるドイツビール、意外にすっきり。
“とりあえず食べてみて!”
出てきたのはご自慢のソーセージ盛り合わせ。
ピリッとしたチョリソー、タマネギの旨みが詰まった白ソーセージ。
ボリュームがあって、私はこれだけで満足。
ボイルしてからフライパンで焼いてます。
アツアツ。
二杯目は南ドイツのエルディンガービール。
シュッと細長いグラスに泡がこんもり。
どうやったらこんな注ぎ方ができるんだろう…
ほかにもビーフストロガノフやロールキャベツが絶品との地元評。
食べたかったけれど、 ソーセージでおなかいっぱいに。
次にしよう^^
* * *
店主の大河原さんがずっとひとりで続けてこられたダンケシェーン。
最近、新しい店員さんが入ったそうです。
親戚の岡田さん。
“もう店を畳もうと思ってたんだけどさ、急にやるなんて言うもんだから…”
照れくさそうに、でも嬉しそうに語る大河原さん。
苦労して育てて来たものを引き継いでもらえる喜び。
分かる気がします。
歴史を背負うことも。
四年前、私が母に「いっしょに仕事をする」 と伝えたときも
「へえ~」なんて言いながらやっぱり嬉しそうでした。
この日は岡田さんがいらっしゃらなかったので、また会いに行こう^^
こんどはビーフストロガノフとドイツワイン狙いで。
ダンケシェーン♪
ツイート
ダンケシェーンさんは2014年10月で閉店しました。
* * *
ずっと気になっていたお店へ。
ドイツ居酒屋「ダンケシェーン」さん。
市内一の居酒屋激戦区、船橋駅南口「山口横丁」で
30年続いている老舗。
お店に入ってまず気になるのが音楽。
流れるのはドイツ・ババリア地方のビアホールミュージック。
アコーディオンをベースにした、ヨーロッパの旅番組でよく聞かれるあの調べ。
“赤レンガの広場で、子どもたちが輪になってフォークダンスを踊っている…"
そんな光景の思い浮かぶ可愛いメロディ。
木のぬくもりある店内。
なんとなく懐かしい雰囲気。
居酒屋というより、昔ながらの喫茶店にきたような感じ。
小さなドイツ酒場。
見た目はちょっと怖そうな店主さん(上の写真右奥)。
話しかけてみると穏やかで優しい。
もともとドイツ文学を専攻されていて、ドイツが大好きでお店をはじめられたそう。
“店をはじめた時からあるお店、この辺りでは3軒くらいしか残ってないんだ。”
自分のスタイルでやり抜く。続ける。30年。
並々ならぬこと。
* * *
熟練の技が光るメニューを。
お通しはプレッツェル。
塩味が効いていて、間違いなくビールが進む。
ドイツ=ビールなのがよく分かる。
“生ビールでいいのかな?”
一杯目はドイツの生ビール。
ぽてっとした白いマグカップで。
濃厚なイメージのあるドイツビール、意外にすっきり。
“とりあえず食べてみて!”
出てきたのはご自慢のソーセージ盛り合わせ。
ピリッとしたチョリソー、タマネギの旨みが詰まった白ソーセージ。
ボリュームがあって、私はこれだけで満足。
ボイルしてからフライパンで焼いてます。
アツアツ。
二杯目は南ドイツのエルディンガービール。
シュッと細長いグラスに泡がこんもり。
どうやったらこんな注ぎ方ができるんだろう…
ほかにもビーフストロガノフやロールキャベツが絶品との地元評。
食べたかったけれど、 ソーセージでおなかいっぱいに。
次にしよう^^
* * *
店主の大河原さんがずっとひとりで続けてこられたダンケシェーン。
最近、新しい店員さんが入ったそうです。
親戚の岡田さん。
“もう店を畳もうと思ってたんだけどさ、急にやるなんて言うもんだから…”
照れくさそうに、でも嬉しそうに語る大河原さん。
苦労して育てて来たものを引き継いでもらえる喜び。
分かる気がします。
歴史を背負うことも。
四年前、私が母に「いっしょに仕事をする」 と伝えたときも
「へえ~」なんて言いながらやっぱり嬉しそうでした。
この日は岡田さんがいらっしゃらなかったので、また会いに行こう^^
こんどはビーフストロガノフとドイツワイン狙いで。
ダンケシェーン♪
ツイート
コメント