ウチの畑。
(といってもプランター4つ)
今年は異常事態です。
本来は夏野菜のミニトマト。
11月も終わりの今でもたくさん実がなっています。

(2012年11月20日・撮影)
ご覧の通り。
赤くはならないものの、ツヤツヤの青い実が今もわんさか。
花まで咲き乱れています。
祖母も驚き。
昨年の冬は枯れたミニトマト。
どうして今年はこんなに元気なんだろう…?
ただひとつ、思い当たること。
肥料を変えました。
今春はじめて使ったのがこちら。

「ゆうき三太郎」
地元船橋の業者さんが今年開発・発売したものです。
工場からでた「食品廃棄物」をリサイクルして作られた有機肥料。
なんともエコな商品。
原料が食べ物だから、栄養満点。
㈱東総リサイクルさんが製造、船橋興産㈱さんが販売。
船橋興産さんはリサイクル事業にも積極的な企業。
「食品廃棄物」と聞くとなんだかニオイそうなイメージ。

手にとって嗅いでみても、まったくニオイはありません。
土の香り。
サラサラした手ざわり。
うっかりすると挽きたて珈琲と間違えそうな外見。
(食べられません)
プランターや庭の土に混ぜるだけ。
横着者の私もOK。
まぜて、植えて、お水をあげる。これで大丈夫◎
追肥をするとベターだそうですが、ウチは春に植えたままです。
※1袋で大きめのプランター約4つ分とれます。
すると-

冬でもこんなにパセリはモリモリ。

トマトもたわわ。
毎春、何かしら野菜は植えているのですが、こんな現象は初めて。
ゆうき三太郎、

マスコットにも味があります。
地元企業さんの作ったリサイクル肥料。
ガーデンニングや家庭菜園・週末農家に取り組まれる方、
よろしければ一度おためしを^^
●ゆうき三太郎
・お問合せ 船橋興産㈱ ご担当:藤ヶ崎さん 0479-70-6535 (9時~18時)
・ご注文 → 船橋興産さんの通販サイトよりネット注文またはFAX注文
・価格 2㎏入り900円/500g入り300円
※農家さん用の15㎏入りもあります(価格応相談・お電話にて)
・販売店一覧(画像クリックで写真が大きくなります↓)

今年は冬も何か育ててみようかな♪
ツイート
http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/4276874.html
(といってもプランター4つ)
今年は異常事態です。
本来は夏野菜のミニトマト。
11月も終わりの今でもたくさん実がなっています。

(2012年11月20日・撮影)
ご覧の通り。
赤くはならないものの、ツヤツヤの青い実が今もわんさか。
花まで咲き乱れています。
祖母も驚き。
昨年の冬は枯れたミニトマト。
どうして今年はこんなに元気なんだろう…?
ただひとつ、思い当たること。
肥料を変えました。
今春はじめて使ったのがこちら。

「ゆうき三太郎」
地元船橋の業者さんが今年開発・発売したものです。
工場からでた「食品廃棄物」をリサイクルして作られた有機肥料。
なんともエコな商品。
原料が食べ物だから、栄養満点。
㈱東総リサイクルさんが製造、船橋興産㈱さんが販売。
船橋興産さんはリサイクル事業にも積極的な企業。
「食品廃棄物」と聞くとなんだかニオイそうなイメージ。

手にとって嗅いでみても、まったくニオイはありません。
土の香り。
サラサラした手ざわり。
うっかりすると挽きたて珈琲と間違えそうな外見。
(食べられません)
プランターや庭の土に混ぜるだけ。
横着者の私もOK。
まぜて、植えて、お水をあげる。これで大丈夫◎
追肥をするとベターだそうですが、ウチは春に植えたままです。
※1袋で大きめのプランター約4つ分とれます。
すると-

冬でもこんなにパセリはモリモリ。

トマトもたわわ。
毎春、何かしら野菜は植えているのですが、こんな現象は初めて。
ゆうき三太郎、

マスコットにも味があります。
地元企業さんの作ったリサイクル肥料。
ガーデンニングや家庭菜園・週末農家に取り組まれる方、
よろしければ一度おためしを^^
●ゆうき三太郎
・お問合せ 船橋興産㈱ ご担当:藤ヶ崎さん 0479-70-6535 (9時~18時)
・ご注文 → 船橋興産さんの通販サイトよりネット注文またはFAX注文
・価格 2㎏入り900円/500g入り300円
※農家さん用の15㎏入りもあります(価格応相談・お電話にて)
・販売店一覧(画像クリックで写真が大きくなります↓)

今年は冬も何か育ててみようかな♪
ツイート
コメント
コメント一覧 (2)
いつも三太郎を取り上げて頂き、有難うございます。
船橋の農家さん(小松菜の平野さん)を営業に行った時に、安藤さんのブログを見たよって言ってくださる方もいらっしゃるので、営業として本当に感謝しております。
会社でお会いするのを楽しみにしています。
今後とも宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
御社の皆さまにはいつも大変大変お世話になっております。
ブログを見てくださる方がいらっしゃるとのこと、とても有り難いです。
また、農家さんからも追加発注したよ!とのご連絡を頂戴し、嬉しく存じます。
地元の産業がうまくタイアップして、よりよいものが生まれるのは素晴らしいと思います。
ますます「有機三太郎」が広まっていくことをお祈り申し上げます。
安藤