何がすごいって-
会場にこれだけ集まるママさんたちのパワーがすごい。
こんなにひとを集めてしまうママさんたちのパワーがすごい。
今日は「笑顔で働きたいママのためのフェスタ2012」。
ママたちの
ママたちによる
ママたちのためのフェス。
企業ではなく
ママさんたち個人の主催するフェスでは
おそらく日本でもトップクラスの規模。
開始早々、この行列。
楽しみながら子育てと仕事の両立を考えられる企画。
会場はvivit南船橋。
覗いて来ました^^
* * *
司会はこの方。
日本一の笑顔を持つママさん(だと私が思っている)、
岡谷佳代さん。
会場を元気いっぱいで盛り上げてくださいました。
オープニングを飾ったのは鈴木未知子さんのマリンバライブ。
親子向けの選曲。
“知ってる!”
嬉しそうな顔の子どもたち。
流れるのはディズニーのメドレー。
毎回パワーアップしていく、
子どもの楽器づくりワークショップ。
つくった楽器で、みんなで演奏。
間違いなく千葉県初。
マリンバとチーバくんのコラボ。
楽しそうに作ったマラカスをシャカシャカ振る子どもたち、かわいかったなぁ^^
家族を幸せにする音楽。
* * *
会場にはママさんによるブースがなんと40。
ご自身のスキルや「好きなこと」を生かしたものばかり。
お母さん同士の「知りたい」「やりたい」を形に。
これも小さな自己実現。
ママサークル森zouさんのアクセサリー作り。
こんな素敵なアクセサリーが、安く、すぐにできます。
究極の不器用である私もチャレンジ。
とても写真を載せられるできではありませんが、
ひとときの手づくりに大満足◎
お客さまの絶えない中、ふみ先生ご指導ありがとうございました。
助産師のやまがたてるえさん。
子育てにおけるアドバイス、お悩み相談。
著書のご紹介、妊婦さんによい漢方のお茶も。
もし自分が結婚したら、こんな方が近くにいてくださると心強い。
ライフオーガナイザー、ちはるさん。
家のお片付けをはじめ、日々の暮らしを心地よくするコツを教えてくれる先生。
キーボードを打つ机もゴチャゴチャの自分。
お世話になりたいです(笑)
こちらはmu-ra worksさんの革のワークショップ。
ここの手づくりの靴やサンダルはママさんたちにも人気だそうです◎
スクラップブッキングもいい。
デジカメになってから、ますます「撮りっぱなし」になってしまう写真たち。
子どもとの想い出、データではなくカタチで残すと素敵ですね。
アート書道家、華風さんのブース。
書をしたためた、おしゃれで粋な小物づくり体験。
これでも一部。
“やってみたい”がたくさん。
* * *
メイン会場でも、様々な催しが次々に繰り広げられます。
華麗でキュートなママダンス。
KARAの「Mr.TAXI」。素晴らしい完成度。
こちらは親子ファッションショー。
驚くべきは、ほぼ全て390円の商品でここまでおしゃれになれること。
独身時代と違い、なかなか服にお金がかけられない。
でもこんなに可愛くコーディネートできる。
なるほど。
そうそう。MCを務めておられたママサークル「FAM」代表のShihoさんも
いつもとってもおしゃれ。
フリーで働かれているママさんたちのパネルディスカッション。
仕事だってしながら。
子育てをもっと楽しく。
ママ同士が支え合い、助け合うことで子育てはもっと楽(らく)になる。
ママが笑顔になれば、みんなが笑顔になれる。
船橋がもっと子育てしやすいまちになる。
納得です。
仕事と育児は、やり方によって両立できるんだ…
そんなことを教えてくださった皆さま。
一人でできないなら、みんなで。
それが地域で生きるということ。
独身、もちろんママではない私も
うんうんと頷くのでした。
ママさんのパワーを目の当たりにした今日のフェス。
もっと知りたい。
何かやりたい。
誰かに訊きたい。
そういうニーズの多さを実感。
そのニーズがうまくバランスされ、カタチになっていったとき、
より住みやすい・子育てしやすい街になっていくのではないでしょうか。
子育てのまち、船橋。
そんな呼ばれる日が自分の子育て中に来るといいなと思います^^
勉強になりました★
ツイート
http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/4230209.html
会場にこれだけ集まるママさんたちのパワーがすごい。
こんなにひとを集めてしまうママさんたちのパワーがすごい。
今日は「笑顔で働きたいママのためのフェスタ2012」。
ママたちの
ママたちによる
ママたちのためのフェス。
企業ではなく
ママさんたち個人の主催するフェスでは
おそらく日本でもトップクラスの規模。
開始早々、この行列。
楽しみながら子育てと仕事の両立を考えられる企画。
会場はvivit南船橋。
覗いて来ました^^
* * *
司会はこの方。
日本一の笑顔を持つママさん(だと私が思っている)、
岡谷佳代さん。
会場を元気いっぱいで盛り上げてくださいました。
オープニングを飾ったのは鈴木未知子さんのマリンバライブ。
親子向けの選曲。
“知ってる!”
嬉しそうな顔の子どもたち。
流れるのはディズニーのメドレー。
毎回パワーアップしていく、
子どもの楽器づくりワークショップ。
つくった楽器で、みんなで演奏。
間違いなく千葉県初。
マリンバとチーバくんのコラボ。
楽しそうに作ったマラカスをシャカシャカ振る子どもたち、かわいかったなぁ^^
家族を幸せにする音楽。
* * *
会場にはママさんによるブースがなんと40。
ご自身のスキルや「好きなこと」を生かしたものばかり。
お母さん同士の「知りたい」「やりたい」を形に。
これも小さな自己実現。
ママサークル森zouさんのアクセサリー作り。
こんな素敵なアクセサリーが、安く、すぐにできます。
究極の不器用である私もチャレンジ。
とても写真を載せられるできではありませんが、
ひとときの手づくりに大満足◎
お客さまの絶えない中、ふみ先生ご指導ありがとうございました。
助産師のやまがたてるえさん。
子育てにおけるアドバイス、お悩み相談。
著書のご紹介、妊婦さんによい漢方のお茶も。
もし自分が結婚したら、こんな方が近くにいてくださると心強い。
ライフオーガナイザー、ちはるさん。
家のお片付けをはじめ、日々の暮らしを心地よくするコツを教えてくれる先生。
キーボードを打つ机もゴチャゴチャの自分。
お世話になりたいです(笑)
こちらはmu-ra worksさんの革のワークショップ。
ここの手づくりの靴やサンダルはママさんたちにも人気だそうです◎
スクラップブッキングもいい。
デジカメになってから、ますます「撮りっぱなし」になってしまう写真たち。
子どもとの想い出、データではなくカタチで残すと素敵ですね。
アート書道家、華風さんのブース。
書をしたためた、おしゃれで粋な小物づくり体験。
これでも一部。
“やってみたい”がたくさん。
* * *
メイン会場でも、様々な催しが次々に繰り広げられます。
華麗でキュートなママダンス。
KARAの「Mr.TAXI」。素晴らしい完成度。
こちらは親子ファッションショー。
驚くべきは、ほぼ全て390円の商品でここまでおしゃれになれること。
独身時代と違い、なかなか服にお金がかけられない。
でもこんなに可愛くコーディネートできる。
なるほど。
そうそう。MCを務めておられたママサークル「FAM」代表のShihoさんも
いつもとってもおしゃれ。
フリーで働かれているママさんたちのパネルディスカッション。
仕事だってしながら。
子育てをもっと楽しく。
ママ同士が支え合い、助け合うことで子育てはもっと楽(らく)になる。
ママが笑顔になれば、みんなが笑顔になれる。
船橋がもっと子育てしやすいまちになる。
納得です。
仕事と育児は、やり方によって両立できるんだ…
そんなことを教えてくださった皆さま。
一人でできないなら、みんなで。
それが地域で生きるということ。
独身、もちろんママではない私も
うんうんと頷くのでした。
ママさんのパワーを目の当たりにした今日のフェス。
もっと知りたい。
何かやりたい。
誰かに訊きたい。
そういうニーズの多さを実感。
そのニーズがうまくバランスされ、カタチになっていったとき、
より住みやすい・子育てしやすい街になっていくのではないでしょうか。
子育てのまち、船橋。
そんな呼ばれる日が自分の子育て中に来るといいなと思います^^
勉強になりました★
ツイート
コメント