【追記】
2014年7月、蔵6330の姉妹店が新たにオープンしました。
行ってみてのレポートはこちらです。

* * *

ずっと行きたかった

こんなに近くにあるのに未訪問だった

“一回行っといた方がいい!”と言われ続けていた

平日ランチはいつも満席、予約必須のお店。

蔵6330」さん。
ついに初訪問。 

外観

田んぼの脇にひっそりと。
木のぬくもりがあたたかい素朴な外観。
いい意味での「田舎レストラン」。 

よく晴れた土曜の昼下がり。
の~んびりランチを楽しんできました^^

* * * 

落ち着いた店内

「ナチュラル」という言葉がよく似合う落ち着いた店内。
ストーブがあったりと、ホッとする感じ。

バーカウンター

お酒好きも満足の、ずらりとリキュールが並んだカウンター。
(車じゃなければ…)

ランチメニューは4種類。

・千葉の地豚「大吉ポーク」の定食
・ パスタ
・窯焼きピッツア 
・チーズフォンデュ

“ちょっとぜいたくランチ”

メニューに書かれたコピーにあっさり負けたミーハーな自分。
チーズフォンデュを迷わずチョイス。 

プリフィックスのコース。
ドリンクとデザートが選べます。

…ドキドキしながら待つこと10分。

まずは前菜。

前菜

クルミがアクセントのカボチャのサラダと、イカのマリネ。
この時点でワイン間違いなし。

どれも手の込んだ仕上がり、こだわりの盛り付け。
そしてとにかく野菜が美味しい。 

ポコポコと湯気を立てて出てきたメイン。

チーズフォンデュ

色とりどりのチーズフォンデュ。
これでもかというくらい野菜が美味しい
お店で焼きあげられたふんわりパンも絶品。 
キノコも栗も旬の味。

あつあつチーズにつけて、とろ~りと。
もともと牛乳屋さんだからこその味。
絶対に白ワイン。
こんどは歩いて来よう。

後半はゴルゴンゾーラチーズを溶かし入れて、より濃厚な味わいに。
チーズだけでいくらでも飲めそう。

デザートも素晴らしい。

エスプレッソゼリー&バニラジェラート
 (食べかけでごめんなさい…)

エスプレッソゼリーとバニラのジェラート。

コーヒーゼリーが大好き。
バニラアイスと合わせれば最強の組合せ。
エスプレッソのほろ苦さとミルクの甘さの絶妙なハーモニー。
牛乳屋さんならではのクオリティ。
(まるふく農場さんのコーヒーゼリーソフトクリームもおすすめ!)

チーズフォンデュでおなかいっぱいだったはずなのに、さくっと完食。

2,300円はちょっと奮発レベルだなと思ったけれど、価格以上の大満足。
ごちそうさまでした^^


帰りがけに寄りたいお土産コーナーも充実。

おみやげコーナー1

ウリのチーズを使ったパン、素材の味が生きたマフィン。

おみやげコーナー2

To Go チーズにスイーツも。
「濃厚プリン」をお買い上げ。
とろっとした食感がたまらない、これまた“ちょっとぜいたく”な一品。

* * * 

この蔵6330さん。

不定期で夜にライブを開催しているとのこと。

お洒落でのんびりした店内で聴く生演奏…
きっと素敵です。

ライブ会場

1階のカウンターと中央テーブルが取っ払われてホールに変身。

高い天井

高い天井に、よく音が響きそう。

近々またライブがあるかもしれません。
出演は地元のアーティストさん。
楽しみに楽しみに待っています。

情報が入り次第、追ってお知らせします◎

大人だけのくつろぎ空間(子どもの入店禁止なんです…)。

つい行きたくなる地元のいいお店、また増えました(^_^)


Clip to Evernote


http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/4188027.html