船橋市の飯山満小学校を貸しきって開かれた「しごと旅行」。

ポスター

3つのママサークルのお母さんたちが知恵と汗をしぼって実現した企画。
(FAMさん・森zouさん・アイルゴーさん)

プロの仕事に触れながら、子どもたちが「憧れの職業」を楽しんで学べる場。
キッザニア東京の地元版、仕事体験です。

参加した子どもの数はなんと150。

警察からパティシエ、お花屋さん、ダンサーなど
たくさんの公共団体と地元企業さんにご協力をいただき、素晴らしい会になりました。

当日の様子をレポートします。

※お子様のプライバシー保護のため、写真に一部加工を施しています。

* * * 
 
8月最後の土曜日。
9時を過ぎる頃には、真っ黒に日焼けした子どもたちがぞろぞろ集まってきました。

実行委員・中原しんすけさん

しごと旅行は実行委員の中原しんすけさん(船橋市議会議員)の挨拶でスタート。

仕事をしてお金をかせぐ意味は?
“プロ”ってなんだろう? 

そんなお話を真剣に聴く子どもたち。

半日で1人3つの職業を体験できます。 
1時間目がはじまりました。 
各ブースを回ってみます。

●ダンサー

ダンサー
 
千葉ジェッツのダンスチームによる指導。
元気いっぱいで踊る子どもたち。

●パティシエ

パティシエ1

牛乳とレモンだけで作るリコッタチーズ。
家庭科の授業ともまた違う雰囲気。

パティシエ2

チーズができたらジャムにシロップ、チョコチップで飾り付け。

パティシエ3

綺麗に盛りつけられました^^

●花屋

花屋1

花をしおれさせず家まで持って帰ってもらうためには?
濡れティッシュと銀紙で包んでみよう!

花屋2

● 介護士

介護士

目隠しをして、友達を背負って、視力と筋力の低下した高齢者の感覚を体験。
大変そう!

●保育士・助産師

保育士1

赤ちゃんの面倒を実際にみてみて

保育士2

おむつ交換も体験。
兄弟が少なくなっている今、はじめての子どもも多いよう。

●警察官

警察官

男の子たちに人気。
実際に指紋をとる作業におおはしゃぎ。

●美容師

美容師1

ユニバーサルビューティーカレッジの皆さんにヘアメイクの基礎を教わります。

美容師2

うまくできたね!

●アナウンサー&カメラマン

アナウンサー

JCN船橋習志野のスタッフさんと一緒にカメラマン&アナウンサー体験。
大きなカメラにわくわく。
アナウンサーさんは原稿読みにどきどき。

●配送員

配送員1

生協のパルシステムの仕組みを学びます。

配送員2

学校内のあちこちに荷物をお届け。
暑い中よくがんばりました^^

外では-

●自衛隊

自衛隊

大雨の時などにつかう「土のう袋」を積んでみよう。
1つ10㎏。子どもには重そう。。。
日々体を鍛える自衛隊の皆さん、力持ち。

●消防士

消防士2

伸ばしたホースを手際よくクルクル丸めたり、

消防士1

放水体験をしたり。
小さな消防士さん、かわいい!

全11の職業。どのブースでも目をキラキラさせた子どもたちの姿が印象的でした。

* * *
 
お昼を過ぎ、3時間のしごと旅行も終了。

最後の集合

校庭に集まった子どもたち。
朝よりも目が輝いているように見えます。

ダンス発表

ダンサーの仕事体験をしたチームによる発表。
この短時間で習得する覚えの良さに驚き。 

今日の先生方

最後は青空のもと、今日お世話になった先生(公共団体・企業の皆さま)に花束贈呈。
本当にお疲れ様でした。

自衛隊・警察・消防の共演

ついでに自衛隊・警察・消防の貴重な3ショット。

とにかく驚いたのはママさんたちのパワー。
これだけたくさんの団体のご協力を募り、小学校を貸しきり、150名もの子どもを集める。
数十名のボランティアスタッフが参加する。
なかなかできないと思います。
この力、もっともっと地域で生きてくるように感じた日。

“楽しかった!”
“またやりたい!”
“中学生になると参加できないのが寂しい(6年生)”

そんな子どもたちの声を耳にしながら、帰路につきました。

船橋で初に“しごと旅行”。
地域の様々な「ひと」が連携してこそ為し得た、新しい学びのカタチではないでしょうか。


Clip to Evernote


http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/4157530.html