長い夏休みを持て余すかのように駆けまわる近所の子どもたち。
今日は楽器作りワークショップ&ファミリーコンサートに来てくれました。
20代のアーティストさん3人によるプレゼンツ。
会場は家から徒歩15分、飯山満(はさま)のSOLAさん。
むき出しのままの木がいい感じ。
普段は音楽教室です。
さて、中に入ってみると-
ママさんと子どもたちでいっぱい。
約40名の親子さん。
予想を超えた大反響。
そわそわ。
子どもたちは早く楽器を作りたくてしょうがない様子。
空き缶でマラカスを、お菓子の空き箱でタイコを。
今日の先生たち。
20代の爽やかなアーティストさん。
ひもで描かれた楽器が可愛い手作りエプロン、似あってます。
3つのグループに分かれてワークショップ開始。
みちこおねえさんチーム。
女の子ならではのキュートなシール使いで愛らしい作品に。
ちはやおねえさんチーム。
独創的なモール使いに個性を感じました。
しんのすけおにいさんチーム。
男の子は工作大好き。
先生の井口くんはとびきり器用(ちょっと私に分けてほしい)。
作品サンプルの完成度も高かったです。
未知子さんの後輩も東京から手伝いに駆けつけてくれました。
できあがったら先生アーティストさんたちと一緒に子どもも演奏。
エプロン姿での演奏は見たことありません。
若いからこそ、よく似合う。
短時間で一生懸命サンバのリズムを練習した子どもたち。
上手い下手は関係なし。とても楽しそうに演奏していたのが印象的。
* * *
ワークショップのあとは、親子で楽しめるファミリーコンサート。
ディズニー・プリンセスメドレーにアラジン。
子どもが喜ぶラインナップ。
真ん中の井口さんも一緒のライブは初めて。
ずっと賑やかだった子どもたちも、演奏がはじまると「し~ん」。
すっかり聴き入っていたようです。
ここでメンバーのご紹介を。
コントラバス-井口信之輔さん。
パーカッション-松本ちはやさん。
今日はブラジルの楽器のことをたくさん教えてくれました。
マリンバ-鈴木未知子さん。
躍動感ある一枚。
体を楽器にしたボディパーカッションにも子どもは興味津々(動画はこちらです)。
ライブは「上を向いて歩こう」を全員で唄って〆。
お母さん方も子どもたちも「楽しかった!」 と帰って行かれました。
* * *
音楽にただ「触れる」「教わる」 だけではない。
子どもたち自らが「楽しめる」機会。
今日のワークショップの良さだと感じます。
演奏やレッスンとは違う形での音楽によるクリエーション。
子どもたちも「思い出に残る夏休みの一日」になったことでしょう^^
ちはやさん、未知子さん、井口さん。
お疲れ様でした!
ツイート
http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/4114805.html
今日は楽器作りワークショップ&ファミリーコンサートに来てくれました。
20代のアーティストさん3人によるプレゼンツ。
会場は家から徒歩15分、飯山満(はさま)のSOLAさん。
むき出しのままの木がいい感じ。
普段は音楽教室です。
さて、中に入ってみると-
ママさんと子どもたちでいっぱい。
約40名の親子さん。
予想を超えた大反響。
そわそわ。
子どもたちは早く楽器を作りたくてしょうがない様子。
空き缶でマラカスを、お菓子の空き箱でタイコを。
今日の先生たち。
20代の爽やかなアーティストさん。
ひもで描かれた楽器が可愛い手作りエプロン、似あってます。
3つのグループに分かれてワークショップ開始。
みちこおねえさんチーム。
女の子ならではのキュートなシール使いで愛らしい作品に。
ちはやおねえさんチーム。
独創的なモール使いに個性を感じました。
しんのすけおにいさんチーム。
男の子は工作大好き。
先生の井口くんはとびきり器用(ちょっと私に分けてほしい)。
作品サンプルの完成度も高かったです。
未知子さんの後輩も東京から手伝いに駆けつけてくれました。
できあがったら先生アーティストさんたちと一緒に子どもも演奏。
エプロン姿での演奏は見たことありません。
若いからこそ、よく似合う。
短時間で一生懸命サンバのリズムを練習した子どもたち。
上手い下手は関係なし。とても楽しそうに演奏していたのが印象的。
* * *
ワークショップのあとは、親子で楽しめるファミリーコンサート。
ディズニー・プリンセスメドレーにアラジン。
子どもが喜ぶラインナップ。
真ん中の井口さんも一緒のライブは初めて。
ずっと賑やかだった子どもたちも、演奏がはじまると「し~ん」。
すっかり聴き入っていたようです。
ここでメンバーのご紹介を。
コントラバス-井口信之輔さん。
パーカッション-松本ちはやさん。
今日はブラジルの楽器のことをたくさん教えてくれました。
マリンバ-鈴木未知子さん。
躍動感ある一枚。
体を楽器にしたボディパーカッションにも子どもは興味津々(動画はこちらです)。
ライブは「上を向いて歩こう」を全員で唄って〆。
お母さん方も子どもたちも「楽しかった!」 と帰って行かれました。
* * *
音楽にただ「触れる」「教わる」 だけではない。
子どもたち自らが「楽しめる」機会。
今日のワークショップの良さだと感じます。
演奏やレッスンとは違う形での音楽によるクリエーション。
子どもたちも「思い出に残る夏休みの一日」になったことでしょう^^
ちはやさん、未知子さん、井口さん。
お疲れ様でした!
ツイート
コメント