去年、3回にわたって開いた夏休みの読書感想文教室。
今年もやります。
図書館で、公民館で、ご自宅で。
たくさんの子どもと一緒に作文に取り組んだ2011年。
“なんとか家で書き上げられた”
とのお声・FAXをいただき、またやろうと思いました。
★昨年のレポート → 「出前しました!スイスイ書ける感想文教室3日間」
* * *
海の日も過ぎ、夏休み間近。
今年も課題図書が書店に並んでいます。
読書感想文について思うのは-
先生方がじっくり教える時間を簡単にはとれない。
ということ。
これは教育関連の出版社に勤めていたとき、学校の先生から直に伺ったご意見です。
親御さんもお忙しかったり、急に作文となると…というお声もあります。
塾でも“感想文までは”というのが実際のところ。
とは言え、作文が苦手なお子さまが多くいらっしゃるのも事実。
そこで-
無理のない「感想文の書き方」のポイントをお子さまにお教えします。
本好き、作文好きの私。
作文には、ちょっとしたコツがあります。
コツさえつかめば、子どもたちは鉛筆を進めてくれます。
●スイスイ書ける感想文教室で分かること
課題図書だけではない「本の選び方」
感想文を書くときの「本の読み方」
文章の組み立て方
(できれば)作文の楽しさ
●お知らせ
今回は船橋の小さな民間図書館で開きます。
ご自宅やほかのスペースにも出張します(船橋近隣)。
お子さま1人から承ります。
小学1・2年/3・4年/5・6年別で資料&教え方を準備します。
その場で感想文を仕上げるのではなく「文章の骨ぐみ」をまとめることを目標にします。
詳細は以下の通りです。
今年はギリギリにならず読書感想文を書いて欲しい! という皆さま。
ご応募をお待ちしております。
* * *
●日時
8/4(土) 13:30~15:00
●参加費
お子さま1人500円
●持ちもの
□感想文を書く予定の本
□筆記用具
□400字詰め原稿用紙
●定員
10名
→ 親御さんがご一緒でも、送って頂きお子さまお一人でも大丈夫です。
●会場
〒273-0021 千葉県船橋市海神2-8-14
大きな地図で見る
・船橋駅から会場までの道のり
http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/4099990.html
今年もやります。
図書館で、公民館で、ご自宅で。
たくさんの子どもと一緒に作文に取り組んだ2011年。
“なんとか家で書き上げられた”
とのお声・FAXをいただき、またやろうと思いました。
★昨年のレポート → 「出前しました!スイスイ書ける感想文教室3日間」
* * *
海の日も過ぎ、夏休み間近。
今年も課題図書が書店に並んでいます。
読書感想文について思うのは-
先生方がじっくり教える時間を簡単にはとれない。
ということ。
これは教育関連の出版社に勤めていたとき、学校の先生から直に伺ったご意見です。
親御さんもお忙しかったり、急に作文となると…というお声もあります。
塾でも“感想文までは”というのが実際のところ。
とは言え、作文が苦手なお子さまが多くいらっしゃるのも事実。
そこで-
無理のない「感想文の書き方」のポイントをお子さまにお教えします。
本好き、作文好きの私。
作文には、ちょっとしたコツがあります。
コツさえつかめば、子どもたちは鉛筆を進めてくれます。
●スイスイ書ける感想文教室で分かること
課題図書だけではない「本の選び方」
感想文を書くときの「本の読み方」
文章の組み立て方
(できれば)作文の楽しさ
●お知らせ
今回は船橋の小さな民間図書館で開きます。
ご自宅やほかのスペースにも出張します(船橋近隣)。
お子さま1人から承ります。
小学1・2年/3・4年/5・6年別で資料&教え方を準備します。
その場で感想文を仕上げるのではなく「文章の骨ぐみ」をまとめることを目標にします。
詳細は以下の通りです。
今年はギリギリにならず読書感想文を書いて欲しい! という皆さま。
ご応募をお待ちしております。
* * *
●日時
8/4(土) 13:30~15:00
●参加費
お子さま1人500円
●持ちもの
□感想文を書く予定の本
□筆記用具
□400字詰め原稿用紙
●定員
10名
→ 親御さんがご一緒でも、送って頂きお子さまお一人でも大丈夫です。
●会場
※床屋ミヤザキさんとなり・韓国料理屋むかい。
※NPO情報ステーションが運営する民間図書館です。
〒273-0021 千葉県船橋市海神2-8-14
東葉高速鉄道東海神駅徒歩6分
JR・京成船橋駅徒歩7分
大きな地図で見る
・船橋駅から会場までの道のり
●お問い合わせ・お申込み(7/31〆切) → お子様の学年をお知らせください
担当:安藤信作(あんどうしんさく) ※小・中国語科教員免許所持
[Tel] 090-7414-5595
[Mail] ando.shinsaku1231@gmail.com
ツイート
コメント
コメント一覧 (3)
子どもの頃、読書感想文が毎年夏休みの悩みの種だったことを思い出します。
私のときもこんな教室があれば良かったのですが…☆
作文というテーマで私もワークショップをやりたいと考えているので、ついお邪魔してしまいました。
応援しています!
メッセージありがとうございます。
私自身、「誰か教えてくれればいいのになぁ…」と
子どもの頃思っていました。
ないなら、やってみようと去年から開いています。
安藤