やっぱり手づくりはいい。
ただの書道じゃない。
“アート”書道ワークショップで、マイ団扇(うちわ)を作ってきました。
先生はこの方。

有松華風(かふう)さん。
アーティストグループR.14にも所属されるアート書道家。
あたたかいサービスが魅力のお好み焼き屋「お好みハウスこいさん」の看板娘さんでもあります。
今日は赤の作務衣(さむえ)に華の髪飾り。
ピシっとしていながらも可憐。
いつも素敵です。
さて、さっそくアート書道体験。
次々にいらっしゃるお客さま。
まずは「マーブリング」で白無地の団扇をまだら模様に染めます。

中学校の美術でやったなぁ…と懐かしみながら、ぽたりぽたりとカラー液を垂らす。
お盆の中にスッと団扇をひたす。
まだらに染まった団扇が乾くのを待つ間に、字の練習。
正月の書き初め以来に持つ筆。
“手前味噌ですが…”
向かいのおばあちゃんの字の流麗なこと。
隣のおじいちゃんも達筆。
アートは個性。失敗なんて無い。
自分に言い聞かせながら、団扇とにらめっこ。
あ、にじんだ…
それも味。

できた!
「日々是好日」
好きな言葉を書きました。
仕事やいろいろ大変なこともあるけれど-
まいにち一杯飲めて、人と話せる幸せ。
そんな一日一日を大切にしようという気持ちを込めて。
今年の夏は、この団扇を持ってお祭りに行こう^^
* * *
うちわ作り以外にも楽しい企画が盛り沢山のワークショップ。
目玉の一つが有松さんによる「モップ書道」パフォーマンス。
ドデカいモップで書を描いていきます。
百聞は一見にしかず。
こちらのの3分動画を是非↓↓↓
完成!

「祭」
「一期一会」
「ありがとう」
大胆かつ繊細。
ダイナミックでいてアーテスティック。
粋。
お客さまもモップ書道体験。

二人三脚で仕上げる「幸」。
なかなか見られない貴重なパフォーマンスでした。
* * *
ワークショップ会場の「お休み処かつしか」では
有松さんのアート書道作品の展示を同時開催中。
どれも素敵な作品ばかり。
一部をお載せします。

「星」

「ありがとう」

「虹」

着物に描かれた書。
どれも言わゆる「書道」とは一味違う。
アートな書道。
ほかの作品はぜひ会場にて。
ちなみに-
・ワークショップ…6/17(日)13時~16時にも開催(手ぶらでOK・500円)。
※所要時間は約1時間
・作品展示会…6/24(日)の11時~17時まで毎日開催(無料)。
会場はともに 「お休み処かつしか」です(大塚文具店となり)。
西船橋駅北口から徒歩3分。
大きな地図で見る
ワークショップ初日の今日は、子ども連れのお母さんからご高齢の方まで
多くのお客さまがいらっしゃいました。
無心で何かに向き合う時間。
やっぱり手づくり、いいですね^^
【関連記事】
・アート✕お好み焼き“お好みハウスこいさん”(有松華風さんのお店)
・有松華風さん書道ワークショップ&展示会のお知らせ(詳細)
・ふなばし市民まつり2012スケジュール発表~今年は花火が復活!
ツイート
http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/4050922.html
ただの書道じゃない。
“アート”書道ワークショップで、マイ団扇(うちわ)を作ってきました。
先生はこの方。

有松華風(かふう)さん。
アーティストグループR.14にも所属されるアート書道家。
あたたかいサービスが魅力のお好み焼き屋「お好みハウスこいさん」の看板娘さんでもあります。
今日は赤の作務衣(さむえ)に華の髪飾り。
ピシっとしていながらも可憐。
いつも素敵です。
さて、さっそくアート書道体験。
次々にいらっしゃるお客さま。
まずは「マーブリング」で白無地の団扇をまだら模様に染めます。

中学校の美術でやったなぁ…と懐かしみながら、ぽたりぽたりとカラー液を垂らす。
お盆の中にスッと団扇をひたす。
まだらに染まった団扇が乾くのを待つ間に、字の練習。
正月の書き初め以来に持つ筆。
“手前味噌ですが…”
向かいのおばあちゃんの字の流麗なこと。
隣のおじいちゃんも達筆。
アートは個性。失敗なんて無い。
自分に言い聞かせながら、団扇とにらめっこ。
あ、にじんだ…
それも味。

できた!
「日々是好日」
好きな言葉を書きました。
仕事やいろいろ大変なこともあるけれど-
まいにち一杯飲めて、人と話せる幸せ。
そんな一日一日を大切にしようという気持ちを込めて。
今年の夏は、この団扇を持ってお祭りに行こう^^
* * *
うちわ作り以外にも楽しい企画が盛り沢山のワークショップ。
目玉の一つが有松さんによる「モップ書道」パフォーマンス。
ドデカいモップで書を描いていきます。
百聞は一見にしかず。
こちらのの3分動画を是非↓↓↓
完成!

「祭」
「一期一会」
「ありがとう」
大胆かつ繊細。
ダイナミックでいてアーテスティック。
粋。
お客さまもモップ書道体験。

二人三脚で仕上げる「幸」。
なかなか見られない貴重なパフォーマンスでした。
* * *
ワークショップ会場の「お休み処かつしか」では
有松さんのアート書道作品の展示を同時開催中。
どれも素敵な作品ばかり。
一部をお載せします。

「星」

「ありがとう」

「虹」

着物に描かれた書。
どれも言わゆる「書道」とは一味違う。
アートな書道。
ほかの作品はぜひ会場にて。
ちなみに-
・ワークショップ…6/17(日)13時~16時にも開催(手ぶらでOK・500円)。
※所要時間は約1時間
・作品展示会…6/24(日)の11時~17時まで毎日開催(無料)。
会場はともに 「お休み処かつしか」です(大塚文具店となり)。
西船橋駅北口から徒歩3分。
大きな地図で見る
ワークショップ初日の今日は、子ども連れのお母さんからご高齢の方まで
多くのお客さまがいらっしゃいました。
無心で何かに向き合う時間。
やっぱり手づくり、いいですね^^
【関連記事】
・アート✕お好み焼き“お好みハウスこいさん”(有松華風さんのお店)
・有松華風さん書道ワークショップ&展示会のお知らせ(詳細)
・ふなばし市民まつり2012スケジュール発表~今年は花火が復活!
ツイート

コメント