Facebookの写真・投稿のタグ付け。
ドキッとしたことも。
タグ付けにはこんな効果があります。
●強制的に自分のタイムライン(プロフィールページ)に写真・投稿が掲載される。
●自分の友人以外にも、自分の顔と名前が知られる。
●誰と一緒に居たかがが判明する。
私も最近、タグ付けや写真のアップ前に確認をとるように心がけています。
タグ付けする=タグ付けした友人のタイムラインに投稿すること
でもあります。
* * *
タグ付けのポイントは以下の通りです。
1.自分のタイムライン上の写真ならばタグは削除できる。
タグを削除したい自分のタイムライン上の写真へ行きます。
(私の写真です)
写真の下の方の「オプション」 → 「タグを報告または削除」を選択。
「このタグを削除します」で完了。
ただ、タグ付けをしてくれた友人のタイムラインには写真や投稿が残ります。
完全に消えたわけではなく、自分のタイムラインからは消えたということです。
2.自分のタイムラインにタグの付いた投稿が掲載されるかは承認制にできる。
自分のタイムラインに掲載された写真を後から非表示にすることも勿論できます。
該当する投稿右上の鉛筆マーク → タイムラインに表示しない
しかしその前に、タグ付けされた投稿を自分のタイムラインに掲載するかどうか、
承認制にすることもできます。
ニュースフィード右上の▼マーク
→ プライバシー設定
→ タイムラインとタグ付け
→ 設定を編集
→ 以下の2つを「オン」にする
・あなたがタグ付けされたコンテンツをタイムラインに掲載するかを確認する。
・あなたの投稿へのタグ付を確認する。
こうすることで、いきなり自分のタイムラインに掲載される(=友人に見られる)ことはなくなります。
掲載されてもいいと思うものだけを承認できます。
ダグ付してくれた友人の投稿自体がなくなるわけではありません。
あくまで「自分のタイムラインに掲載するかどうか」の選択です。
* * *
私自身、ソーシャルメディアで
つい友人の写真をアップしてしまったり、一緒にいることを言ってしまったりします。
楽しいけれど、相手の気持ちも考えなければと反省するこの頃。
唯一の正解はなく、スタンスも人それぞれ。
迷うときは止めておいた方が無難とも。
上手に付き合いたいですね。
「アップしてもいい?」と必ず確認する方がいて、そんな気遣い、いいなぁと思います。
【関連記事】
・Facebookで友達の「いいね!」とコメント履歴がニュースフィードに表示される原因と対策
・「あなたはどんな犬の種ですか。」はスパム/Facebookアプリの情報共有の設定をする方法(2012/5/9)
・占い・診断アプリでこんなに個人情報を提供していた
ツイート
http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/3977293.html
ドキッとしたことも。
タグ付けにはこんな効果があります。
●強制的に自分のタイムライン(プロフィールページ)に写真・投稿が掲載される。
●自分の友人以外にも、自分の顔と名前が知られる。
●誰と一緒に居たかがが判明する。
私も最近、タグ付けや写真のアップ前に確認をとるように心がけています。
タグ付けする=タグ付けした友人のタイムラインに投稿すること
でもあります。
* * *
タグ付けのポイントは以下の通りです。
1.自分のタイムライン上の写真ならばタグは削除できる。
タグを削除したい自分のタイムライン上の写真へ行きます。
(私の写真です)
写真の下の方の「オプション」 → 「タグを報告または削除」を選択。
「このタグを削除します」で完了。
ただ、タグ付けをしてくれた友人のタイムラインには写真や投稿が残ります。
完全に消えたわけではなく、自分のタイムラインからは消えたということです。
2.自分のタイムラインにタグの付いた投稿が掲載されるかは承認制にできる。
自分のタイムラインに掲載された写真を後から非表示にすることも勿論できます。
該当する投稿右上の鉛筆マーク → タイムラインに表示しない
しかしその前に、タグ付けされた投稿を自分のタイムラインに掲載するかどうか、
承認制にすることもできます。
ニュースフィード右上の▼マーク
→ プライバシー設定
→ タイムラインとタグ付け
→ 設定を編集
→ 以下の2つを「オン」にする
・あなたがタグ付けされたコンテンツをタイムラインに掲載するかを確認する。
・あなたの投稿へのタグ付を確認する。
こうすることで、いきなり自分のタイムラインに掲載される(=友人に見られる)ことはなくなります。
掲載されてもいいと思うものだけを承認できます。
ダグ付してくれた友人の投稿自体がなくなるわけではありません。
あくまで「自分のタイムラインに掲載するかどうか」の選択です。
* * *
私自身、ソーシャルメディアで
つい友人の写真をアップしてしまったり、一緒にいることを言ってしまったりします。
楽しいけれど、相手の気持ちも考えなければと反省するこの頃。
唯一の正解はなく、スタンスも人それぞれ。
迷うときは止めておいた方が無難とも。
上手に付き合いたいですね。
「アップしてもいい?」と必ず確認する方がいて、そんな気遣い、いいなぁと思います。
【関連記事】
・Facebookで友達の「いいね!」とコメント履歴がニュースフィードに表示される原因と対策
・「あなたはどんな犬の種ですか。」はスパム/Facebookアプリの情報共有の設定をする方法(2012/5/9)
・占い・診断アプリでこんなに個人情報を提供していた
ツイート
コメント