月替わりのテーマで楽しむ「図書館Bar」。
小さな民間図書館で開く子ども大歓迎のワイワイパーティです。
今回は地元船橋を愛する落語家、三遊亭円左衛門さんをお招きし、
寄席をご披露いただきました。
図書館で落語を観ながらお酒が飲めるフシギ時間。
ぞくぞくお客様が集まってきました。
なにはともあれ、まずカンパイ!
館内満席の25名。
「ネットで見て」という方が増えてきて、感激です。
船橋市内はもちろん、市外や他県からもお越しいただきました。
確実にファンが増えている楽膳さんのオードブルはじめ、
持ち寄って頂いた料理や和のおつまみでワイワイと。
* * *
日が暮れ、盛り上がってきたところで円左衛門さんがご登場。
私の拙いご紹介、 そしてお囃子とともに落語がはじまりました。
小さな図書館に響く張りのある声。そして笑い。
大人も子どもも。じっと見入ってくださる皆さん。
はじめての落語に夢中のお子さん。
「子どもを連れて外に出て、色々な人と出会える場」を増やしたいと考えていた手前、
じーんときました。
もうすぐ韓国に徴兵で帰る友人の郭さんもご招待。
日本文化に触れた思い出を、母国へのお土産にしていただければ。
大きな拍手とともに寄せは終了。
子どもたちからも
“おもしろかった!”
と感想をいただき、また嬉しくなります。
* * *
落語を見て、会場のテンションはますますアップ。
たくさんの新しい出会い。
いつも親子でご参加下さるアトリエ・イドのリハルさんと安斎さんの素敵なツーショット。
“この写真、使ってね!”
昨年11月のアートBarで大変お世話になったR14のKODAIさん(右)と、
地元に優しい音色を広げているマリンバ奏者の未知子さん(左)。
お二人の素敵な活動、今後も伝えていきたいです。
同じくR14の中村さんも親子でお越しくださいました。
お母様も地域コミュニティを活発にする素晴らしい取組をされています。
「子ども歓迎」の工夫あれこれ。
ブラックボードでのビッグお絵かきや、絵本コーナー。
最後まで笑いが絶えませんでした。
今回はいつもに増して、沢山の方にご協力をいただいて開催することができました。
円左衛門さん、図書館を運営されるNPO情報ステーションさん、オードブルの楽膳さん、
図書館Barのことを広めて下さった方々、そしてご参加の皆さん。
心より御礼申し上げます。
本当に、やってよかった。
近くで人が出会える場。
子ども歓迎でワイワイ楽しめる時間。
図書館の新しいカタチ。
これからも続けていきます。
次回は3月18日(日)の予定です。
面白いテーマを考えて、ご来場をお待ちしております。
※図書館Barの最新情報はこちらのサイト、当ブログでご案内いたします。
ツイート
http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/3851544.html
小さな民間図書館で開く子ども大歓迎のワイワイパーティです。
今回は地元船橋を愛する落語家、三遊亭円左衛門さんをお招きし、
寄席をご披露いただきました。
図書館で落語を観ながらお酒が飲めるフシギ時間。
ぞくぞくお客様が集まってきました。
なにはともあれ、まずカンパイ!
館内満席の25名。
「ネットで見て」という方が増えてきて、感激です。
船橋市内はもちろん、市外や他県からもお越しいただきました。
確実にファンが増えている楽膳さんのオードブルはじめ、
持ち寄って頂いた料理や和のおつまみでワイワイと。
* * *
日が暮れ、盛り上がってきたところで円左衛門さんがご登場。
私の拙いご紹介、 そしてお囃子とともに落語がはじまりました。
小さな図書館に響く張りのある声。そして笑い。
大人も子どもも。じっと見入ってくださる皆さん。
はじめての落語に夢中のお子さん。
「子どもを連れて外に出て、色々な人と出会える場」を増やしたいと考えていた手前、
じーんときました。
もうすぐ韓国に徴兵で帰る友人の郭さんもご招待。
日本文化に触れた思い出を、母国へのお土産にしていただければ。
大きな拍手とともに寄せは終了。
子どもたちからも
“おもしろかった!”
と感想をいただき、また嬉しくなります。
* * *
落語を見て、会場のテンションはますますアップ。
たくさんの新しい出会い。
いつも親子でご参加下さるアトリエ・イドのリハルさんと安斎さんの素敵なツーショット。
“この写真、使ってね!”
昨年11月のアートBarで大変お世話になったR14のKODAIさん(右)と、
地元に優しい音色を広げているマリンバ奏者の未知子さん(左)。
お二人の素敵な活動、今後も伝えていきたいです。
同じくR14の中村さんも親子でお越しくださいました。
お母様も地域コミュニティを活発にする素晴らしい取組をされています。
「子ども歓迎」の工夫あれこれ。
ブラックボードでのビッグお絵かきや、絵本コーナー。
最後まで笑いが絶えませんでした。
今回はいつもに増して、沢山の方にご協力をいただいて開催することができました。
円左衛門さん、図書館を運営されるNPO情報ステーションさん、オードブルの楽膳さん、
図書館Barのことを広めて下さった方々、そしてご参加の皆さん。
心より御礼申し上げます。
本当に、やってよかった。
近くで人が出会える場。
子ども歓迎でワイワイ楽しめる時間。
図書館の新しいカタチ。
これからも続けていきます。
次回は3月18日(日)の予定です。
面白いテーマを考えて、ご来場をお待ちしております。
※図書館Barの最新情報はこちらのサイト、当ブログでご案内いたします。
ツイート
コメント