素敵な木のお家で、いつも楽しい会やワークショップを開いているアトリエ・イドさん。
1月に引き続き、Facebook講座・初級編の第2回を担当させていただきました。
少しずつ春の足音が聞こえてくる2月16日。
外を眺めれば粉雪。
![P2162460](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/3/a/3a186ab0-s.jpg)
そんな中、5人のママさんたちがお集まりくださいました。
まずは恒例の自己紹介タイム。
お茶と一緒に、これが盛り上がります。
メインのお題は「引越し遍歴」。
その人の人生のあらすじが分かり、面白いです。
「最近あった良かったこと」 では、私は大好きなお鮨の話を。
![431771_323563701023481_100001095615043_922606_1373428332_n](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/0/f/0fa73a1d-s.jpg)
(鮨LOVE)
はいはい、じゃあそろそろ講座に!
との、オーナーさんのお声掛けで講座スタートです。
* * *
今回の皆さまは、登録しただけ・これからFacebookを使おうという方々。
堅苦しくせず、気ままに進めます。
![P2162463](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/1/4/14150e2d-s.jpg)
・なんのためにFacebookを使うのか?
・何が楽しいのか?
・実名のメリットは何か?
こんなことを一緒に考えていきました。
使い慣れている人にとっては当たり前かもしれない。
でもこれから使おうという人には、当たり前ではない。
なんでもそう。
誰かに何かを伝えようとする時に大切な視点です。
いくらFacebookが広まって来たからとは言え、実名への抵抗感は根強いです。
そこは無理をする必要はないのではないと思います。
事情はそれぞれ。
匿名だから言えることがあっても良いと、私は考えています。
面白みを感じられたら使い続ければOK。
誰にでも合うものはありません。
「はじめの一歩」を少しだけ後押しできればいいなぁと願っています。
そのためのプライバシー対策、細かいフォロー。
* * *
講座の後は、お楽しみのランチタイム。
![P2162466](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/2/6/26427b34-s.jpg)
台所が気になって仕方がありません。
![P2162479](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/5/9/5927bc20-s.jpg)
優しい味わいの自然食を楽しみながらおしゃべり。
ママさんたちの情報網と行動力に、いつも驚かされます。
ふむふむ…勉強になるなぁ。
幼稚園・学校の父兄つながり、ご近所さんから一歩外へ出たコミュニティ。
いろんな人といろんな話ができる場所。
このような集まり、身近にもっと増えるといいですよね。
![P2162478](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/3/a/3acf26e9-s.jpg)
いただきます!
大好物のイドにぎり(枝豆と玄米)と、ニンジンのナッツ和え。
見た目も綺麗で、体もキレイに。
あな吉さんのゆるベジレシピ、私も習いたいです。
いつも美味しくて楽しいアトリエ・イドさんの集まり。
次はFacebook中級編?あれば、またよろしくお願いします。
ご参加の皆さま、イド・オーナーのりハルさん、今日もありがとうございました^^
★好きなこと・持っているスキルでこんな講座やってみたい!を募集しています。
→ 他にもこんな感じで開いています。
ツイート
http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/3851498.html
1月に引き続き、Facebook講座・初級編の第2回を担当させていただきました。
少しずつ春の足音が聞こえてくる2月16日。
外を眺めれば粉雪。
![P2162460](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/3/a/3a186ab0-s.jpg)
そんな中、5人のママさんたちがお集まりくださいました。
まずは恒例の自己紹介タイム。
お茶と一緒に、これが盛り上がります。
メインのお題は「引越し遍歴」。
その人の人生のあらすじが分かり、面白いです。
「最近あった良かったこと」 では、私は大好きなお鮨の話を。
![431771_323563701023481_100001095615043_922606_1373428332_n](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/0/f/0fa73a1d-s.jpg)
(鮨LOVE)
はいはい、じゃあそろそろ講座に!
との、オーナーさんのお声掛けで講座スタートです。
* * *
今回の皆さまは、登録しただけ・これからFacebookを使おうという方々。
堅苦しくせず、気ままに進めます。
![P2162463](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/1/4/14150e2d-s.jpg)
・なんのためにFacebookを使うのか?
・何が楽しいのか?
・実名のメリットは何か?
こんなことを一緒に考えていきました。
使い慣れている人にとっては当たり前かもしれない。
でもこれから使おうという人には、当たり前ではない。
なんでもそう。
誰かに何かを伝えようとする時に大切な視点です。
いくらFacebookが広まって来たからとは言え、実名への抵抗感は根強いです。
そこは無理をする必要はないのではないと思います。
事情はそれぞれ。
匿名だから言えることがあっても良いと、私は考えています。
面白みを感じられたら使い続ければOK。
誰にでも合うものはありません。
「はじめの一歩」を少しだけ後押しできればいいなぁと願っています。
そのためのプライバシー対策、細かいフォロー。
* * *
講座の後は、お楽しみのランチタイム。
![P2162466](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/2/6/26427b34-s.jpg)
台所が気になって仕方がありません。
![P2162479](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/5/9/5927bc20-s.jpg)
優しい味わいの自然食を楽しみながらおしゃべり。
ママさんたちの情報網と行動力に、いつも驚かされます。
ふむふむ…勉強になるなぁ。
幼稚園・学校の父兄つながり、ご近所さんから一歩外へ出たコミュニティ。
いろんな人といろんな話ができる場所。
このような集まり、身近にもっと増えるといいですよね。
![P2162478](https://livedoor.blogimg.jp/ando_shinsaku/imgs/3/a/3acf26e9-s.jpg)
いただきます!
大好物のイドにぎり(枝豆と玄米)と、ニンジンのナッツ和え。
見た目も綺麗で、体もキレイに。
あな吉さんのゆるベジレシピ、私も習いたいです。
いつも美味しくて楽しいアトリエ・イドさんの集まり。
次はFacebook中級編?あれば、またよろしくお願いします。
ご参加の皆さま、イド・オーナーのりハルさん、今日もありがとうございました^^
★好きなこと・持っているスキルでこんな講座やってみたい!を募集しています。
→ 他にもこんな感じで開いています。
ツイート
![Clip to Evernote](http://static.evernote.com/article-clipper.png)
コメント