いっときのお祭りのような盛り上がりでした。
第90回高校サッカー選手権大会でドラマティックな逆転優勝を飾った市立船橋高校。
その記念パレードと優勝報告会が1月12日、盛大に行われました。
12時50分にJR船橋駅を出発し、船橋市役所まで約1㎞を行進。
先頭は吹奏楽部の皆さん。
続いて選手たち。
集まった沢山の地元ファンに少々驚きながら、ゆっくり歩いていきます。
それもそのはず。
平日のお昼にもかかわらず、老若男女1万7千人もの方が駆けつけたそうです。
市役所前では、気温5、6°Cの寒空の下
チアリーディングの皆さんがにぎやかにお出迎え。
本当に元気です。
最初から最後まで音で盛り上げてくれた吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。
* * *
市役所にて優勝報告会がはじまりました。
1階ロビーには選手のお母さんたち、報道関係者、そして地元のファンがぎっしり!
小さなスペースに400人。
藤代市長(在任中・3度の市船優勝)、七戸市議会議長、副市長のお姿。
(後列左に小学校時代の山崎教頭先生が!)
背中には「優勝の軌跡をたどる写真展」。
1月20日まで市役所1Fに展示とのことです。
緊張した面持ちながら、歓びがこぼれる感じの選手たち。
ピッチで見せる勇猛な姿ともまた少し違う、高校生らしい表情。
(奥様方の“かわいい~♥”のお声も)
朝岡監督のご挨拶。
35歳。
興奮冷めやらぬ感じでした
(ブレていない写真はこちらの市役所のページにて)。
主将の和泉さん。
“来年も後輩たちが優勝してくれると思います”
心強いコメントです。
帰り際に見た3年生からサービスショット。
試合に出ていなくても、チームは1つ。
どのスポーツも同じ。
サッカーをやる人もやらない人も。
ふだん観る人も観ない人も。
母校でなくても、船橋にゆかりがなくても。
みんなが一緒にお祝いできるのは素晴らしいことです。
まちがひとつになる感覚。
にわかファンでも良いのでは、と(私もそうです)。
ご活躍を誇りに思います。
ブラスバンド・チアリーディングはじめ応援団、保護者の方、学校関係者、地元の人。
多くの人の支えを感じることができました。
そして選手一人ひとりの努力。
本当におめでとうございます^^
Tweet
http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/3787767.html
第90回高校サッカー選手権大会でドラマティックな逆転優勝を飾った市立船橋高校。
その記念パレードと優勝報告会が1月12日、盛大に行われました。
12時50分にJR船橋駅を出発し、船橋市役所まで約1㎞を行進。
先頭は吹奏楽部の皆さん。
続いて選手たち。
集まった沢山の地元ファンに少々驚きながら、ゆっくり歩いていきます。
それもそのはず。
平日のお昼にもかかわらず、老若男女1万7千人もの方が駆けつけたそうです。
市役所前では、気温5、6°Cの寒空の下
チアリーディングの皆さんがにぎやかにお出迎え。
本当に元気です。
最初から最後まで音で盛り上げてくれた吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。
* * *
市役所にて優勝報告会がはじまりました。
1階ロビーには選手のお母さんたち、報道関係者、そして地元のファンがぎっしり!
小さなスペースに400人。
藤代市長(在任中・3度の市船優勝)、七戸市議会議長、副市長のお姿。
(後列左に小学校時代の山崎教頭先生が!)
背中には「優勝の軌跡をたどる写真展」。
1月20日まで市役所1Fに展示とのことです。
緊張した面持ちながら、歓びがこぼれる感じの選手たち。
ピッチで見せる勇猛な姿ともまた少し違う、高校生らしい表情。
(奥様方の“かわいい~♥”のお声も)
朝岡監督のご挨拶。
35歳。
興奮冷めやらぬ感じでした
(ブレていない写真はこちらの市役所のページにて)。
主将の和泉さん。
“来年も後輩たちが優勝してくれると思います”
心強いコメントです。
帰り際に見た3年生からサービスショット。
試合に出ていなくても、チームは1つ。
どのスポーツも同じ。
サッカーをやる人もやらない人も。
ふだん観る人も観ない人も。
母校でなくても、船橋にゆかりがなくても。
みんなが一緒にお祝いできるのは素晴らしいことです。
まちがひとつになる感覚。
にわかファンでも良いのでは、と(私もそうです)。
ご活躍を誇りに思います。
ブラスバンド・チアリーディングはじめ応援団、保護者の方、学校関係者、地元の人。
多くの人の支えを感じることができました。
そして選手一人ひとりの努力。
本当におめでとうございます^^
Tweet
コメント