チーバくんが年に2度も来てくれる小さな商店街も珍しい!

ご近所、芝山団地商店会のお祭り。
8月に続いて12月にも開催されました。
商店会の方々のたゆまぬ努力と創意工夫。
地元の学校や地域の人達と創る場。
裏話も合わせてレポートします。
* * *
冬らしいピンとした空気に真っ青な空。

絶好のお祭り日和です。
会場まで歩いて5分。
おなじみ商店会長のMCが聞こえてきます。

会場はすでに出し物で大にぎわい。

全発命中なら3,000円の商品券がもらえる、太っ腹な射的。

道行く人とのやりとりを楽しむフリマ。
私はと言えば-

わたあめ屋のオジサンに。
ザラメを熱し、機械の遠心力でふわーっと広がるワタを割り箸に巻きつけていきます。
これがまた楽しい!
お祭りは「やる側」に回る方が絶対にオモシロイです(もちろん準備は大変ですが)。
体にまとわりつく砂糖をキラキラ光らせながら、夢中で作りました。

並ぶ子どもたちの待ち遠しい顔が印象的です。
懐かしがって買っていくおばあちゃんの姿も。
100円で買えるワクワク。

迫力の和太鼓。
ズシンと体の芯まで響いてきます。
10°Cに満たない中、気合が入っていました。
そして本日の目玉はこちらです。

ご当地、芝山の新名物「しばやまん」!
PRチーム「なんたって芝山」の皆さんのPRで、限定100個が1時間で完売。
このしばやまん、商店街のパン屋さんと近くの居酒屋さんのコラボ商品。
満を持して、試作第1号のお披露目。
アイデアを出しあって、自分たちの住む地域をアピールしようという情熱が伝わってきます。
お祭りの打ち上げで、ぜひ色々と聞きたいです。
ちなみに…
し → シーチキン
ば → バター
や → やくみ
ま(マイルド)
ん(んー、うまい!)
「ま」と「ん」は私の勝手解釈です(笑)。

私も1つ。
…なるほど、これは子どもも好きそうな味。
パン屋特製のモチモチ生地がポイントです。
商品化が待ち遠しい!
「地元の学校とのコラボ」 も、このお祭りの大きな特徴です。
子どもや学生さんの日々の努力の成果を地域の方々へ発表する場。

母校、芝山東小学校さんの「子どもオーケストラ」。
オープニングを盛り上げてくれました。

芝山中学校さんの合唱。
澄んだ声が商店街に落ち着きを。

東葉高校さんからはダンス部がご出演。
なんと半袖!
キレのある踊り、フレッシュでした。
元気をもらった方も多いと思います。
* * *
と、こんな感じで毎回新しいアイデアが盛り込まれる地元・芝山団地商店会のお祭り。
たくさんのボランティアさん、学校関係者さん、そして商店会の方々のハートと陰の努力の賜物です。
真夜中に届いたお祭りのチラシを見るにつけ、そう感じざるを得ません。
もっと近くに、ワクワクする楽しい場があってほしい。
そう願う一人として、今後もささやかながら応援していきたいと考えています。
本当にお疲れ様でした。
Tweet
http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/3743580.html

ご近所、芝山団地商店会のお祭り。
8月に続いて12月にも開催されました。
商店会の方々のたゆまぬ努力と創意工夫。
地元の学校や地域の人達と創る場。
裏話も合わせてレポートします。
* * *
冬らしいピンとした空気に真っ青な空。

絶好のお祭り日和です。
会場まで歩いて5分。
おなじみ商店会長のMCが聞こえてきます。

会場はすでに出し物で大にぎわい。

全発命中なら3,000円の商品券がもらえる、太っ腹な射的。

道行く人とのやりとりを楽しむフリマ。
私はと言えば-

わたあめ屋のオジサンに。
ザラメを熱し、機械の遠心力でふわーっと広がるワタを割り箸に巻きつけていきます。
これがまた楽しい!
お祭りは「やる側」に回る方が絶対にオモシロイです(もちろん準備は大変ですが)。
体にまとわりつく砂糖をキラキラ光らせながら、夢中で作りました。

並ぶ子どもたちの待ち遠しい顔が印象的です。
懐かしがって買っていくおばあちゃんの姿も。
100円で買えるワクワク。

迫力の和太鼓。
ズシンと体の芯まで響いてきます。
10°Cに満たない中、気合が入っていました。
そして本日の目玉はこちらです。

ご当地、芝山の新名物「しばやまん」!
PRチーム「なんたって芝山」の皆さんのPRで、限定100個が1時間で完売。
このしばやまん、商店街のパン屋さんと近くの居酒屋さんのコラボ商品。
満を持して、試作第1号のお披露目。
アイデアを出しあって、自分たちの住む地域をアピールしようという情熱が伝わってきます。
お祭りの打ち上げで、ぜひ色々と聞きたいです。
ちなみに…
し → シーチキン
ば → バター
や → やくみ
ま(マイルド)
ん(んー、うまい!)
「ま」と「ん」は私の勝手解釈です(笑)。

私も1つ。
…なるほど、これは子どもも好きそうな味。
パン屋特製のモチモチ生地がポイントです。
商品化が待ち遠しい!
「地元の学校とのコラボ」 も、このお祭りの大きな特徴です。
子どもや学生さんの日々の努力の成果を地域の方々へ発表する場。

母校、芝山東小学校さんの「子どもオーケストラ」。
オープニングを盛り上げてくれました。

芝山中学校さんの合唱。
澄んだ声が商店街に落ち着きを。

東葉高校さんからはダンス部がご出演。
なんと半袖!
キレのある踊り、フレッシュでした。
元気をもらった方も多いと思います。
* * *
と、こんな感じで毎回新しいアイデアが盛り込まれる地元・芝山団地商店会のお祭り。
たくさんのボランティアさん、学校関係者さん、そして商店会の方々のハートと陰の努力の賜物です。
真夜中に届いたお祭りのチラシを見るにつけ、そう感じざるを得ません。
もっと近くに、ワクワクする楽しい場があってほしい。
そう願う一人として、今後もささやかながら応援していきたいと考えています。
本当にお疲れ様でした。
Tweet

コメント