本と紙にまつわるあらゆる楽しいことを、みんなで。
これがコンセプトです。
本と紙(紙メディア)が好きな人が集まって、面白い事をできたらなぁと思い立ちました。
Web時代こそ、アナログな紙の良さが見直されていきます。
好きな本のジャンルは問いません。
漫画も、小説も、ミステリーも、こむずかしいハードカバーもOK。
紙も新聞、ペーパークラフトから森林保護まで何でもあり。
年齢やご職業も不問です。
千葉が活動の中心になりそうですが、楽しいことを見つけたら県外へもGO。
好きなときに来て、気になるイベントに参加する。
一緒にワイワイ企画を考えてみる。
そんなゆるくて気軽なコミュニティを目指しています。
本…たくさんある読書会のイメージはちょっとインドア。
しかしこのサークルはもっとオープンに、アウトドアに活動していきます!
面白いことは外にあり。
具体的には以下のような活動を考えています。
---
・革のブックカバー&しおり作り(@二天一流さん※上写真)
・大人の工作 → 子どもとコラボ
・古本屋めぐりとカメラ
・ブックマルシェ( 古本市)への共同出店
・「最近こんな本を読んだよ~」紹介の集い → できれば
・協同作品の作成(エッセイなど)
・本の交換会
・民間図書館とのコラボイベント
・本好き&紙好き飲み会
・作家のルーツをたどる旅
---
など。
忘れちゃいけない図書館Barもご一緒に。
日常的なの連絡と「オススメ本の紹介」はFacebookで行う予定です。
★まずは!
キックオフミーティングを兼ねて、
12月23日(祝)14:30~「Book Cafe ふなばし」を開催いたします。
図書館でのんびり語るお茶会です。
こんな活動どう?というアイデアを出し合いましょう。
サークルの名前も決めます。
ぜひぜひお越しください!
本と紙にご興味をお持ちのあなたのご来場をお待ちしております。
※Facebookイベントページあり
●当サークルとBook Cafe ふなばしに関するお問い合わせ先
毎日に+αを
本と紙が好きな人たちが集まって盛り上がれればなぁと、のんびり考えています。
安藤信作
Tweet
http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/3724957.html
これがコンセプトです。
本と紙(紙メディア)が好きな人が集まって、面白い事をできたらなぁと思い立ちました。
Web時代こそ、アナログな紙の良さが見直されていきます。
好きな本のジャンルは問いません。
漫画も、小説も、ミステリーも、こむずかしいハードカバーもOK。
紙も新聞、ペーパークラフトから森林保護まで何でもあり。
年齢やご職業も不問です。
千葉が活動の中心になりそうですが、楽しいことを見つけたら県外へもGO。
好きなときに来て、気になるイベントに参加する。
一緒にワイワイ企画を考えてみる。
そんなゆるくて気軽なコミュニティを目指しています。
本…たくさんある読書会のイメージはちょっとインドア。
しかしこのサークルはもっとオープンに、アウトドアに活動していきます!
面白いことは外にあり。
具体的には以下のような活動を考えています。
---
・革のブックカバー&しおり作り(@二天一流さん※上写真)
・大人の工作 → 子どもとコラボ
・古本屋めぐりとカメラ
・ブックマルシェ( 古本市)への共同出店
・「最近こんな本を読んだよ~」紹介の集い → できれば
・協同作品の作成(エッセイなど)
・本の交換会
・民間図書館とのコラボイベント
・本好き&紙好き飲み会
・作家のルーツをたどる旅
---
など。
忘れちゃいけない図書館Barもご一緒に。
日常的なの連絡と「オススメ本の紹介」はFacebookで行う予定です。
★まずは!
キックオフミーティングを兼ねて、
12月23日(祝)14:30~「Book Cafe ふなばし」を開催いたします。
図書館でのんびり語るお茶会です。
こんな活動どう?というアイデアを出し合いましょう。
サークルの名前も決めます。
ぜひぜひお越しください!
本と紙にご興味をお持ちのあなたのご来場をお待ちしております。
※Facebookイベントページあり
●当サークルとBook Cafe ふなばしに関するお問い合わせ先
[Tel] 090-7414-5595
[Mail] ando.shinsaku1231@gmail.com
[Twitter] @ando_shinsaku
[Facebook] 安藤信作毎日に+αを
本と紙が好きな人たちが集まって盛り上がれればなぁと、のんびり考えています。
安藤信作
Tweet
コメント