子どもたちの夏休みもあと2週間。
真っ黒になった子たちが嬉しそうに友達と歩いている姿を度々見かけます。
そろそろ心配になってくるのが宿題。
「最後にまとめてやる派」だった私。
何度となく苦労した思い出があります。
最も大変な宿題の一つがこれ。
近所の書店にも、親子で課題本を選ぶ方がちらほら。
読書感想文です。
カンタン書けるものでもないのに、先生の指導が不十分になりがちです。
(書いてきてねで終わってしまいがちです)
かと言って、子どもは夏休みでもお父さんお母さんは仕事。
ゆっくり教えてあげる時間もなかなか確保できません。
何より急な作文指導は骨が折れます。
そこで!
私が“スイスイ書ける読書感想文”教室を出前します!
ご自宅に伺い、本の選び方~感想文を書くとき「コツ」をお子様にお教えし、
書いた後の赤ペン添削(FAX)までフォローいたします。
楽しく作文に取り組んでほしい!
早めに宿題を終わらせて、爽やかな気持ちで新学期を迎えてもらいたい!
このような想いから、下記の通り出前の教室を承ります。
* * *
●内容 “スイスイ書ける読書感想文”教室
・1回2時間程度
・お客様のご自宅へ私が出張いたします。
※ご自宅と別の場所をお望みの際は、ファミレスなどお近くの場所をご指定ください。
・課題本の選び方、感想文を書くときのコツを伝授。
・感想文の大まかな「骨組み」を完成させるところまでをお子様と一緒に行います。
・書き上がった後の赤ペン先生(FAX)添削を無料でお引き受けします。
●対象
船橋市内(近郊)在住で小・中学生のお子様をお持ちの方。
●感想文のコース
A.小学1・2年コース
B.小学3・4年コース
C.小学5年~中学3年コース
・1回10名までを上限といたします。
・複数のコースにまたがる際はご相談下さい。
●開催期間
8/19(金) ~8/30(火) ※平日OK
→保護者の方が必ずご在宅(同伴)の時間帯の中で応相談 (安全のため)。
●費用
1家族500円 → 私の交通費にさせて頂きます。
● 用意頂くもの
・感想文を書く本(できれば好きな本を選んでおいてください。)
※教室までに一度読んでおいて頂けるとさらにGOODです。
★ポイント…本は「課題図書」でなくてもOK!好きなジャンルの本で書くのが一番!
・筆記用具
・メモ
・原稿用紙
●自己紹介とご挨拶
船橋市在住・勤務の安藤信作と申します。
大学の教育学科を卒業後、明治図書出版㈱という小・中学生むけの副教材を作る
出版社で、販売・編集の仕事をしておりました。
学校の先生の生の声を聴き、商品化する仕事です。
現在は地元船橋でリスクマネジメントという保険代理店を親子で営んでおります。
今回の企画も地元の皆さまへの恩返し、地域で楽しい教室をという想いで考案しました。
とても本が好きで、毎月地域の皆さまとドラッカー読書会を行っています。
過去の職歴や国語科の教員免許が役に立つかは分かりませんが、
少しでもお役に立てれば幸いです。
ご近所お誘い合わせの上、是非お声掛け下さいませ!
●ご連絡先
安藤信作(しんさく)
TEL 090-7414-5595
FAX 047-462-0975
MAIL ando.shinsaku1231@gmail.com
Twitter @ando_shinsaku
ツイートhttp://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/archives/3479104.html
真っ黒になった子たちが嬉しそうに友達と歩いている姿を度々見かけます。
そろそろ心配になってくるのが宿題。
「最後にまとめてやる派」だった私。
何度となく苦労した思い出があります。
最も大変な宿題の一つがこれ。
近所の書店にも、親子で課題本を選ぶ方がちらほら。
読書感想文です。
カンタン書けるものでもないのに、先生の指導が不十分になりがちです。
(書いてきてねで終わってしまいがちです)
かと言って、子どもは夏休みでもお父さんお母さんは仕事。
ゆっくり教えてあげる時間もなかなか確保できません。
何より急な作文指導は骨が折れます。
そこで!
私が“スイスイ書ける読書感想文”教室を出前します!
ご自宅に伺い、本の選び方~感想文を書くとき「コツ」をお子様にお教えし、
書いた後の赤ペン添削(FAX)までフォローいたします。
楽しく作文に取り組んでほしい!
早めに宿題を終わらせて、爽やかな気持ちで新学期を迎えてもらいたい!
このような想いから、下記の通り出前の教室を承ります。
* * *
●内容 “スイスイ書ける読書感想文”教室
・1回2時間程度
・お客様のご自宅へ私が出張いたします。
※ご自宅と別の場所をお望みの際は、ファミレスなどお近くの場所をご指定ください。
・課題本の選び方、感想文を書くときのコツを伝授。
・感想文の大まかな「骨組み」を完成させるところまでをお子様と一緒に行います。
・書き上がった後の赤ペン先生(FAX)添削を無料でお引き受けします。
●対象
船橋市内(近郊)在住で小・中学生のお子様をお持ちの方。
●感想文のコース
A.小学1・2年コース
B.小学3・4年コース
C.小学5年~中学3年コース
・1回10名までを上限といたします。
・複数のコースにまたがる際はご相談下さい。
●開催期間
8/19(金) ~8/30(火) ※平日OK
→保護者の方が必ずご在宅(同伴)の時間帯の中で応相談 (安全のため)。
●費用
1家族500円 → 私の交通費にさせて頂きます。
● 用意頂くもの
・感想文を書く本(できれば好きな本を選んでおいてください。)
※教室までに一度読んでおいて頂けるとさらにGOODです。
★ポイント…本は「課題図書」でなくてもOK!好きなジャンルの本で書くのが一番!
・筆記用具
・メモ
・原稿用紙
●自己紹介とご挨拶
船橋市在住・勤務の安藤信作と申します。
大学の教育学科を卒業後、明治図書出版㈱という小・中学生むけの副教材を作る
出版社で、販売・編集の仕事をしておりました。
学校の先生の生の声を聴き、商品化する仕事です。
現在は地元船橋でリスクマネジメントという保険代理店を親子で営んでおります。
今回の企画も地元の皆さまへの恩返し、地域で楽しい教室をという想いで考案しました。
とても本が好きで、毎月地域の皆さまとドラッカー読書会を行っています。
過去の職歴や国語科の教員免許が役に立つかは分かりませんが、
少しでもお役に立てれば幸いです。
ご近所お誘い合わせの上、是非お声掛け下さいませ!
●ご連絡先
安藤信作(しんさく)
TEL 090-7414-5595
FAX 047-462-0975
MAIL ando.shinsaku1231@gmail.com
Twitter @ando_shinsaku
ツイート
コメント