東京の桜も満開を迎え、春爛漫なこの日。
知事選に 負けじと燃える MKB
隔月で行っている異業種MIXマーケティング部。
5回目を迎えることができました。
現場の仕事を語り合いたい!ほかの業界からも学びたい!
そんな熱いメンバーが少しずつ増えてきています。
今回は「ツール」に焦点を当てたいと考えておりました。
ipad2はまだか!?なこの頃。
ガジェット(新しい小道具)特集とさせて頂きました。
全体のキーワードは「情報」です。
男4人。ああでもないこうでもないと言いながら、テーマは多岐に渡ります。
●日時 4/10(日)15時~
●場所 日本橋ルノアール会議室
●参加者 4名(印刷、印刷機、金融サービス、保険)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
直前でテーマが変わったこともあり、今回はプレゼンテーターなしのフリートーク形式です。
ガジェットと言えばこの方!
「すぐに役立つガジェット活用講座」を目玉とさせて頂きました。
Facebookのみならず、自分だけのダッシュボードを作れる「Net Vibes」など、
情報をいかにマーケティングに生かすか-の切り口でお話頂きました。
メンバー一同、聞き入らずにはいられませんでした。
今、情報はその在り方を問われていると思います。
何を選ぶか。
本当に必要な情報をどう見極めるか。
個人が自分の意見をたやすく発信できるようになった今、何を言うか。
相手との関係や距離はどう変わるか。
改めて考える機会になりました。
自分だけでは答えは出ません。
情報が生きたかどうかは、相手があって分かるもの。
多くの人に聞いていく中で、ベターの選択ができるようになっていくのですね。
これは「印刷業者⇔クライアント⇔最終消費者」という関係性を問い直し、
顧客は誰か?を話し合っているところです。
あとは噂のアプリを試したり、タブレットを用いたプレゼンのロールプレイングなど。
他にも珠玉のテーマが盛り沢山。
●情報収集のための英語
どう屁理屈をこねても、グローバル言語としての英語の価値は高まる。
実際に英語ができる人が採用される傾向がある。
あらゆる情報にアクセスし易くなったことで、
人はダイレクトに英語で情報を得られない(理解出来ない)もどかしさを感じている。
中継器(媒介者)を挟むほどに、意図が入り、情報はブレていく。
●キュレーションが求めらている
キュレーションとは「情報と情報をつなぎあわせて新しい価値を生み出す」こと。
沢山の情報から必要だと思うものを選び出し、相手(お客様)に伝える。
まさに「わかる」ようにすることだと思います。
情報が増えるほど、必要とされてくるものではないでしょうか。
●ほか
・少企業とニッチマーケット
・保険業界の変化と顧客主導
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
存分に語ったあとは、いつものお食事。
今回は日本橋の「ほっこり」さん です。
とても綺麗な個室でした。
毎回、お店選びは当たりが多いです。マーケティングの成果でしょうか(笑)
やっぱり頭を使った後のこの一杯は最高!
達也さん、宮本さん、そして毎回はるばる静岡からいらして下さる阿部野さん。
ありがとうございました!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【次回予告】
●6/4(土) 15時~日本橋ルノアール
●テーマ未定
●スペシャルプレゼンテーション…Edy(未定)+1名予定(検討中)
●定員 10名
マーケティングに少しでもご興味をお持ちの方。
自分の業界以外の「今」を知りたい方。
春の新入部員を募集中です!
MKBの活動やコンセプト、会に関するご質問は公式Webページ にて!
コメント