リスクマネジメント の事務所の一部を図書館にできないか!?

先日、NPO情報ステーションのスタッフさんとお話していて閃きました。

NPO情報ステーションさんで展開されている民間図書館事業 
市営のように多くの蔵書を持つことはなかなか難しいですが、
「地域の人が集まる場(コミュニティ)になる」という目的…素晴らしいなぁと思います。
だから一本好きとして応援・協力したい。

読書会などのイベントで少しでも民間図書館を知ってもらうのが一つ。
プラス、弊社の事務所の一角に、本を通じたコミュニケーションの場を作りたいのです。
沢山の本は置けないので、窓口・カフェのような場をイメージしています。

具体的に以下の通り構想を練っています。

◆スペース

リスクマネジメントの事務所の入口横(写真)もしくは奥に1・2台の本棚を設置。


 
在庫は100冊程度が限界。
置くとすれば-

・テーマ、ジャンルを絞る
・新刊のみ
・ニーズがあったものを他の図書館から取り寄せ⇒受け渡し

◆機能

①他の図書館で借りた本の返却代行

・ご近所さんが遠くまで返しに行くお手間を代行。
・事務所がオープンしている限り受付可(5:00~22:00)
・返却BOXを雨に濡れない形で作り、不在時でも対応可能な体制を。

②本の取り寄せ

・ご近所や知人で「読みたい!」という声のあった本を他の図書館へ問合せ。
・確認取れ次第、私が取りに行く(仕事のついでに)。
・手に入ったらご連絡、受け渡し。

③地域の方が気軽に立ち寄り、おしゃべりできるスペース

・普段は使わない会議用テーブル(4人がけ)を雑談の場。
・本好きトーク。
・子どもが学校帰りに「本好きのおにーさん」に会いに来れるように。
(いなかったらごめんね)
・ご高齢の方のお話相手になる。
・ほかにも暮らしの困ったことを何でもお話頂ける機会とする。


完全に構想段階です。
社長には了承をもらいました(好きにしろ、と)
また、弊社は住宅地のど真ん中にあり、それほど多くの訪問者は期待できません。
ネットやメールでの取次がメインになる気もします。

来店型店舗とまではいきませんが、ふらっと立ち寄れる空間にしたいなぁと考えています。